
関連資格の一気取りを助けます!
スタディングでは、講座の割引キャンペーンがあります。
大体毎月1日にキャンペーン対象の講座が更新されます。
司法試験や司法書士など受講料の高い(他社と比較すると大分リーズナブルですが)講座が、更に15,000円、20,000円の割引が期待できます。

タイトルにあるスキルアップ割引制度もスタディングのキャンペーンの一種ですが、この制度だけ例外で通年でやっています。
このページではスキルアップ割引制度の詳細と、制度が使える条件や、実際に使える事例をまとめます。

スタディングのサイトを隅々まで見ている僕ですが、スキルアップ割引制度対象者の多くが割引チャンスを逃していると感じます。
理由は、割引適用のページが分かりづらいから^^;
一般的な購入ページにこの制度を適用ボタンがないのです。

スキルアップ割引を使う人はこのページから購入するニャ(*´∀`*)
そのそもスキルアップ割引制度とはなんぞや?
スキルアップ割引制度とは、過去にスタディングを受講した方や、今スタディングを受講されている方が、割引価格で関連資格の取得をサポートする制度です。
過去にスタディング(通勤講座)をご受講頂いた方や、現在スタディングをご受講中の方が、他のコースをお申し込み頂く場合に、受講料を割引させて頂きます!
スタディングは2018年12月まで「通勤講座」という名称でサービスを展開していました。
スキルアップ割引制度は、通勤講座時代に受講された方も対象となります。
スキルアップ制度の事例を紹介
中小企業診断士
利用者の事例
あの女性
あの女性の場合の割引率
+全部合格してるのでお祝い金もGET。クーポンも使ってたら更に割引
スキルアップ割引制度の注意点
スタディングの前身である通勤講座の時代を遡ると2008年から講座が始まっています。
ただし、スキルアップ割引制度を受けるには2017年版移行のコースでないといけません。
スキルアップ割引制度は、これまでに特定のスタディング(通勤講座)のコースをご受講された方を対象とした割引制度です。(2017年度版以降のコースが対象です)

もう一つの注意点は、" 過去に講座を受講したアカウントと同一である事 "が割引適用の条件です。
例えば、過去にスタディングの簿記2級合格コースを受講していれば、スキルアップ割引制度を使って中小企業診断士講座が6,000円OFFで受講可能です。
この時、簿記を受講したスタディングのアカウントが消失していると、運営側で過去に受講した講座が照会出来ず、割引不可となってしまいます(´・ω・`)

余程の事がない限り一度受講したアカウントは残しておきましょう!
スキルアップ制度はクーポンと併用可能です
▼無料講座体験でクーポンをGET▼