
宅地建物取引士(宅建士)のランキングを載せています。

- スタディング
- 資格スクエア
- アガルート
- TAC
- フォーサイト
- スターカレッジ宅建講座(スタケン)
の6つです。
通学制、通信制と学び方の種類はいろいろありますが、今回は「通信制講座」に絞ってお送りします
宅建士講座の価格ランキング
何位? | どこが? | いくら?(税別) |
---|---|---|
1位 | スタディング | ¥18,500 |
2位 | スタケン | ¥19,800 |
3位 | アガルート | ¥29,800 |
4位 | フォーサイト | ¥56,800 |
5位 | 資格スクエア | ¥77,000 |
6位 | TAC | ¥169,000 |

超ひいきニャ。抗議するにゃ ( ↀДↀ)✧
と思うよねぇ〜
読者の皆さんもそう感じるはず。
ゴリゴリリサーチかけたけど、価格はスタディングが圧倒的です。
1位のスタディングと6位のTACの価格差は約10倍となっていますが、スタディングは質問サポート無し、TACは質問サポートが充実しているなど、講座の仕様が各社それぞれあります。

コスパはスタディング宅建士講座が18,500円でトップ!

スタディングの宅建士受講画面の様子
講座名:宅建士合格コース 18,500円(税別)
講師:竹原健 先生
教材:全編オンラインWeb教材(テキスト、講義動画)
質問:不可(勉強仲間で代用)
特典:合格お祝い金制度(宅建士合格でAmazonギフト券進呈)

スタディングの宅建士講座は、「宅建士合格コース」オンリーとなっています。
割引クーポンとキャンペーンと合格お祝い金(Amazonギフト券)を含めると、実際の受講価格よりも更に安くなりますね!

合格者の実績も年々増えています。竹原先生の講義は分かりやすいと評判です。
車本さん(自営業)2018年 宅建士合格
【⇒ 車本さんの声全文はこちら】

車本さん
講義もわかりやすくまとめてあり、練習問題もどこまで、どれくらい勉強したか履歴が残るので 自分の勉強の進行状況も把握でき、又モチベーションに繋がりました。 色々教材に手を出しましたが、一番お世話になったのはこの教材でした。

-
-
宅建士講座の口コミ・評判
スタディングの宅建士講座の口コミ・評判を集めました。主に合格者のコメントをまとめています。
続きを見る
スタディングのウィークポイントは質問回答サービスが付いていない点でしょうか。
一方向的に講義を受ける反面、分からない点があると消化不良になりがちです。
その辺は、勉強仲間(受講者専用のSNS機能)でカバー出来ると思います。
提供元の補足
2位:スタケン(スターカレッジ宅建講座)19,800円

スタケンの宅建士受講画面の様子
講座名:WEB宅建講座 19,800円(税別)
講師:田中謙次 先生
教材:PDFテキスト、講義動画、アプリ
質問:メールによる質問機能あり
特典:合格保証付き(合格保証認定者)
講師の田中先生は産業能率大学教員で、All Aboutの宅建試験ガイドを執筆しています。
特典にある"合格保証"とは、一定条件を満たす講座受講者が試験不合格になった場合、次年度は特別価格で受講できる制度です。
スタケンの過去問学習はアプリを活用する事になりますが、こちらは講座本体の価格とは別に支払いが必要です(約400円)。
過去問10年分、約2,000問が解き放題。
過去問とは別に、田中先生オリジナルの模試全500問が収録されています。
このアプリは宅建士講座の受講者関係なく誰でもご利用頂けますので、試しにスタケンのアプリを使って相性良ければ宅建士講座本体に申し込むと良いでしょう。
3位:アガルート 29,800円

アガルートの宅建士受講画面の様子
講座名:【初学者向け】宅建試験 入門総合カリキュラム 29,800円(税別)
講師:小林美也子 先生 / 林裕太 先生
教材:冊子テキスト、オンラインテキスト、動画講義
質問:Facebookグループ内での質問回答(回数制限無し)
特典:合格者はお支払い金額全額返金(条件あり)
アガルートは冊子テキスト、WEBテキスト両方用意されているので、色んな学習スタイルに適った勉強が進められます。
質問サポートはこのランキングの中で唯一のSNSを活用したものです。
お申込後にFacebookグループに参加して質問ができます。
アガルートの特典は太っ腹です。
宅建士合格者に受講料が全額バックされます。
試験合格後、合格体験記とインタビューの出演など諸条件あります。
4位:フォーサイト 56,800円

フォーサイトの宅建士講座の教材サンプル
講座名:宅建士講座 バリューセット1 56,800円(税別)
講師:窪田義幸 先生
教材:冊子テキスト、DVD、eラーニング(道場破り)
質問:10回までメール質問OK
特典:合格者にAmazonギフトコードをプレゼント
フォーサイトは冊子テキスト&DVDメディア申し込むと届きますので、テキストに直接書き込んで覚える人は受講に向いています。
道場破りというeラーニングでは、デジタル化したテキストと講義動画、確認テストが用意されています。
質問メールは受講期間中10回まで可能です。
ただし、1回のメールで質問出来る内容は1問で、その辺は厳格にルール付けされています。
ちなみに、受講者の平均質問回数は3回なので10回の質問カードを消化しきる人が少数かもしれません。
5位:資格スクエア 77,000円

資格スクエアの宅建士講座の受講の様子
講座名:宅建 未来問合格パック(民法改正対応済)77,000円(税込)
講師: 田中祐介 先生
教材:WEB講義動画&テキスト
質問:不可
特典:再受講割、他社から乗り換え割
資格スクエアの宅建士講座は「未来問」という独自の最新ツールが特徴的です。
未来問とはAIによる問題予測アルゴリズムです。
過去30年分の宅建士試験問題をAIに学習させることで、当年度の試験問題を予測して受講者に提供します。
未来問は日本e-learning対象の「AI・人工知能特別部門賞」を受賞しています。
”AIっぽい"のではなく論理的に裏付けられた新しい資格学習システムです。
6位:TAC 169,000円

TAC宅建士講座の教材サンプル
講座名:総合本科生S Web通信講座 169,000円(税込)
講師: 多数
教材:Web通信(動画、テキスト)、冊子テキスト
質問:メール質問(無制限)
特典:早期申込みキャンペーン
TACは他社比較で受講料が割高ですが、教材や問題集が豊富で質問サポートも充実してます。
「総合本科生S」の場合、冊子教材が20冊以上と、ボリュームが半端ないです。
もちろん、Web通信講座の方も冊子教材が届きます。
合格実績が一番多いのはTACですね。
全国展開しており大学生協との提携もあるので、受講者の分母が多いのもありますが、毎年1,200名以上の宅建士合格者を輩出しています。
ここまで多いと、TACの宅建士講座で合格した人が知り合いにいるかもですね。
今回紹介した講座
スタディング
スタケン
アガルート
フォーサイト
資格スクエア
TAC