全ページ一括 PR 記載 +全講座割引クーポン 投稿上部

※本ページはプロモーションが含まれています

スタディング 新年応援キャンペーン 全商品15%OFFクーポン

各種キャンペーンの割引と併用できて、さらにお得に!

スタディング 税理士講座 合格者累計1000名突破記念キャンペーン

国税徴収法(税理士)の口コミ・評判

スタディング国税徴収法講座(税理士)の口コミ・評判

理論配点100%唯一の科目の攻略の鍵はいかに?

スタディング税理士講座は科目別でそれぞれの講座を展開しています。

税理士試験は合計11科目から5科目合格すればOKニャ!
物思いにふける白猫のイラスト
シカクねこ

国税徴収法は選択科目の1つです。
必修、選択必修、選択科目といった定義はこのページを見てる皆さんなら既に把握されてると(信じて)説明を省きますね^^;

右向いてメガホンで応援す猫のイラスト
シカクねこ
国税徴収法受験者の多くは必修科目の簿記論、財務諸表論は合格済と思うにゃ!

税務署職員など特殊な環境は除いてではありますが、まぁ税理士講座全般については下の記事で解説してるので、ここは国税徴収法特化でいきましょう。

税理士講座の全体像はこちら
スタディング税理士講座のデバイス別表示サンプル
税理士講座の口コミ・評判

スタディングの税理士講座の口コミ・評判を集めました。税理士か話す合格を近づく書籍を無料入手する方法も話しています。またTwitterのツイートから生の声をお届けします。

続きを見る

税理士講座全体を網羅するには1つの記事ではとても足りないので、科目別で随時追加しておりますよ。

税理士講座 科目別リンク

⇒簿財2科目はこちら

⇒法人税法はこちら※作成中

⇒相続税法はこちら※作成中

⇒消費税法はこちら※作成中

⇒国税徴収法はこちら

国税徴収法の1番の特徴は配点の100%が理論

合格者の声を紹介する前に、国税徴収法の特徴をおさらいしときましょう!

税理士試験は科目の数だけ対策アプローチが存在します。

国税徴収法の特徴

  • 税理士試験科目で唯一の理論に全ての配点が割り振られる
  • 他科目に比べ相対的に学習時間が短く済むからか受講生が増加傾向にある
  • 近年の合格率は11%〜14%程度
  • 他の科目より実務につながる知識は少ないか?(税務署職員は除く)

特に国税徴収法は理論配点100%というのがポイントです。

勢いよく右手を上げている白猫のイラスト
シカクねこ
計算と理論の配点比較表を下にまとめたニャ。
国税徴収法の独自のポジショニングにゃね〜
科目
科目選択
計算
理論
簿記論必修科目100%0%
財務諸表論必修科目50%50%
所得税法選択必修科目50%50%
法人税法選択必修科目50%50%
相続税法選択科目50%50%
消費税法選択科目50%50%
国税徴収法選択科目0%100%
事業税選択科目70%30%
酒税法選択科目40%60%
住民税選択科目50%50%
固定資産税選択科目50%50%

必修科目の簿記論は計算が100%、財務諸表論は計算と理論でそれぞれ50%ずつです。

必修2科目に受かって「学習時間が相対的に短いから次は国税徴収法を取るぞ!」と意気込んでも、その人が計算特化の学習を中心にしてると、この科目は重荷でしょう。

スタディング税理士講座の伊藤誠講師(男性)顔写真

伊藤誠 講師

国税徴収法の勉強には、電卓はほとんど必要ありません。〜中略〜

国税徴収法も国税通則法も、徴収する側、の規定であり、受験者も徴収の側(税務署長や徴収職員)に立った勉強や理解が必要になってきます。受験者は勉強中も試験中も「仮想の税務署長」にならなければいけないのです。

引用元:スタディング 税理士講座 講師メッセージ(伊藤誠 講師) より

伊藤講師が話していますが、条文と向き合い「国税を徴収する意義や理解」を深める興味があれば試験突破の半分は終わったも同然です。

興味関心の前提にスタディングの仕組みを足す事で、合格のショートカットが実現します。

特に理論暗記の要となる「理論暗記ツール」を駆使して合格を手にしたコメントがあったので、次はその辺を掘り下げていきます。

理論暗記ツール&暗記記述練習

スタディングはインプット学習とアウトプット学習の両輪で資格合格を目指します。

インプット学習(基本講座)のひとつに理論暗記ツールというものがあります。

インプット学習(基本講座):ビデオ・音声 / WEBテキスト / 理論暗記ツール(これ)

税理士講座の合格フローチャートにも、理論暗記ツール(インプット学習)と理論記述練習(アウトプット学習)を組み込んでますね。

スタディング税理士講座を使った試験合格までのフロー図

理論100%だと理論暗記ツールの重要性がましましです

ここに載っている各ツール全て大切ですが、理論配点100%の国税徴収法ではピンク枠で囲ったツールが特に重要です。

物思いにふける白猫のイラスト
シカクねこ
2020年度国税徴収法合格者の「まめたろうさん」が理論暗記ツールの良い点を一行で言い表してるニャ(*^^*)

まめたろうさん(パート・アルバイト)2020年 国税徴収法合格
【⇒ まめたろうさんの合格体験談はこちら】

眼鏡をかけた若い男性のイラスト

まめたろうさん

暗記ツールは覚えるべきところが網羅されていますし、これを全て覚える気でいたら合格できるのではないかと思います。

まずは理論暗記ツールを実際体験しましょう。

⇒理論暗記ツールお試し版(簿財2科目)

直感的にどんな役割を担ったツールか理解できたと思います。(なんとなく既視感あるし)

クイックルワイパーをかける白猫のイラスト
シカクねこ
重要単語の虫食い暗記ツールとでも言えば良いでしょうか。

英単語帳に赤シートを被せて暗記の確認をした経験はあるでしょ?そのツール版ですね。

 

国税徴収法は暗記ツールで重要文やパターンを押さえて、記述練習で場数を踏みます。

そして過去問を解く⇒まちがった箇所を再度暗記ツールで知識を強化する

一周で全て覚えるのは困難でしょうが、合格者の皆さんのコメントを読むと複数回周って当たり前みたいです。

また、ツールというものは使っていくうちに自分にフィットする使い方が自然と身につくものです。

まめたろうさんは、覚えづらい箇所を編集して自分にとってインプットしやすい形にしていました。

まめたろうさん(パート・アルバイト)2020年 国税徴収法合格
【⇒ まめたろうさんの合格体験談はこちら】

眼鏡をかけた若い男性のイラスト

まめたろうさん

理論暗記ツールは自分が覚えづらい箇所を編集して一枚にして持ち歩いたり、関連がありそうな箇所をまとめたりして頭の整理にも使っていました。
ただ丸暗記することが苦手なので、自分のペースで納得しながら暗記出るところが私に合っていました。

最初「全部覚える気でいたら合格できるのでは。。」とまめたろうさんは仰ってますが、これはあながち冗談ではなく、ひたすら繰り返すことで試験当日は必要箇所を頭から瞬時に取り出すことができます。

時間に余裕が生まれてチェックもできて、必然的に合格点に近づきますよね。

同じく2020年に国税徴収法合格者のしげモンさんは、暗記ツールの正答率を基準にモチベーションを高めました。

しげモンさん(税理士事務所職員)2020年 国税徴収法合格
【⇒ しげモンさんの合格体験談はこちら】

若い男性のイラスト

しげモンさん

理論暗記ツールは、70%程度暗記(若しくは黙読)できていれば学習回数を1回増やすようにしていた。学習回数が増えることでモチベーションを維持することができた。

スタディングでは基本講座の視聴時間や問題集の回答記録が学習レポートに残ります。

記録に残ることで自分の学習量や努力が視認できてモチベーションとなります。
ただし、集中して取り組んだときも、流してダラダラ取り組んだときも同じ1回(または1時間)でカウントされますね。

Tシャツをたたむ白猫のイラスト
シカクねこ
しげモンさんは学習履歴の結果の質を上げてるってことニャカ?

そうなりますね。

理論暗記ツールの正答率70%を超えて初めて学習履歴に残すことで、履歴の質を上げその積み上げがモチベーションを形成していました。

 

今回は理論暗記ツールを掘り下げましたが、暗記(インプット)に記述練習(アウトプット)は並行して進めるのが有効な試験対策になります。

スタディング税理士講座の伊藤誠講師(男性)顔写真

伊藤誠 講師

書く練習をしっかり行ったのも重要なポイントです。覚えることと書けることはイコールではないので、しっかり書く練習をすることがとても大切です。

引用元:税理士講座 合格者の声 まめたろうさん  より

国税徴収法合格に役立つ実力テスト&スマート問題集について

理論暗記ツールはインプットを助けるツールです。

アウトプット側の実力テストやスマート問題集の使い所についてまめたろうさんはこう仰っています。

まめたろうさん(パート・アルバイト)2020年 国税徴収法合格
【⇒ まめたろうさんの合格体験談はこちら】

眼鏡をかけた若い男性のイラスト

まめたろうさん

特におすすめはスマート問題集です。
やる気が出ない時、どうしても忙しくて時間が確保できない時、文字を書き疲れた時、スマート問題集をゲーム感覚でやることで全く何もしなくなるということを防いでくれます。

スマート問題集はアウトプットの第一段階で、基本講座で学んだ知識を一番最初に確認するための簡単なテストです。

税理士試験の勉強など難易度高い勉強はスタートから重くなりがちです。

どの学習もハイカロリーだと、そもそも机に向かう気力が出てこないニャ(ΦωΦ)
両手を広げてプレゼンする白猫のイラスト
シカクねこ

ですよね。それが勉強の落とし穴です。

あらゆる資格勉強(資格に限らずだけど)の成否は、「継続」にあります。

スタディングのスマート問題集は簡単な確認テストゆえに、学習の継続性を自然に上げているのです!

 

簡単だけど、解説は丁寧。

更に学習履歴にも時間や正答率が残るので、「次はもっと頑張って高い点数を取ろう」とモチベーションが自然に込み上がるのです。

物思いにふける白猫のイラスト
シカクねこ
税理士勉強の最初は気合十分で難しい内容も意気揚々と学ぶのはみにゃ一緒。
社会人だと忙しさに負けてしまうニャ。

そんな時こそ息抜きにスマート問題集を使ってはいかがでしょうか。

 

スマート問題集で肩慣らしを済ませた後は、「トレーニング ⇒ 実力テスト」の順でアウトプットの負荷を上げるニャ
本を読んでアイディアがひらめいた白猫のイラスト
シカクねこ

さっき出した合格フローチャートと別のものになりますが、実力テストの位置づけはこれで一目瞭然!

スタディング税理士試験合格のステップアップトレーニングの概念図

実力テストは本番形式で回答力を身につけます

※国税徴収法ではテーマ別演習は付いていません

スタディングでは計4回の実力テスト(解説動画付き)がついています。

まめたろうさん(パート・アルバイト)2020年 国税徴収法合格
【⇒ まめたろうさんの合格体験談はこちら】

眼鏡をかけた若い男性のイラスト

まめたろうさん

実力テストはボリュームも多く、暗記の確認に良かったです。実際に書く練習になりました。当初の計画では3回転を目標としていましたが、結局5回以上やりました。

まめたろうさんは、4回の実力テストを最終的に5周しました。(つまりテスト20回)

テストする度に暗記漏れのチェックと不得意分野の確認ができるとなると、4回分×5周をテストすれば圧倒的な実力がつきますね。

国税徴収法を担当する伊藤誠講師

[table “” not found /]
スタディング税理士講座の伊藤誠講師(男性)顔写真

伊藤誠 講師

心が折れないためには、常に回っている状態を維持して、そこに少しずつでもいいからエネルギーを加えてやり、バランスを調整してあげることが大事なのです。

引用元:スタディング 税理士講座 講師メッセージ(伊藤誠 講師) より

国税徴収法は2つのコースで。おすすめは総合コース!

さて、国税徴収法講座の紹介も佳境に入ってきました。国税徴収法のコース紹介です。

コース名
受講価格(税込)
ミニマムパック
49,800円
10,000円
アドバンスパック
63,800円
【更新版】ミニマムパック
24,800円
-
【更新版】アドバンスパック
31,700円
-
直前対策講座
¥13,200
-
冊子版オプション
¥13,900
-
Q&Aチケット1枚
¥1,500
※他にも10枚、30枚で
まとめ買いが可能

簿財2科目以外のスタディング税理士講座は「合格コース」と「総合コース」の2つから選択します。

物思いにふける白猫のイラスト
シカクねこ
大きな違いは、「直前対策講座」の有無にゃよ
教材名合格コース総合コース
学習進捗ガイド
基本講座
スマート問題集
トレーニング
実力テスト(テスト&解説講義)
理論暗記ツール
理論記述練習
直前対策講座
(試験対策講義+答練+解説講義)全6回
-
冊子版オプションオプションオプション

直前対策講座は、毎年税理士試験が近づくと別売りでリリースされます。(だいたい試験半年前くらい)

ですので、始めは合格コースを受講してみて試験前に答練を受けたければ、その時に直前対策講座を受講すればOKです。

物思いにふける白猫のイラスト
シカクねこ
合格コースと総合コースの価格差はそな大したこと無いニャ。
総合コースを断然おすすめするにゃよ(ΦωΦ)

 

⇒スタディング税理士講座のコース一覧はこちら

 

この受講価格はオンライン・オフライン関係なく税理士講座でトップクラスにリーズナブルです。

講師に直接質問出来ないといったコスパ故の取捨選択もありますが、毎年着実に合格者を輩出しています。

あおさん(会社員)2020年 国税徴収法合格
【⇒ あおさんの合格体験談はこちら】

眼鏡をかけた中年の男性のイラスト

あおさん

他社の3分の1程度という受講料の圧倒的な安さでした(2年間利用できるので実質6分の1?)。講義はダウンロードさえしておけばスマホでどこでも受けられ、1回の講義時間も10〜20分程度であるため、まとまった時間がとれなくても受講しやすいです。

あおさんの言う、「2年間利用できるので。。」は更新版を指しています。

万が一試験に落ちても、更新版を使って再受講すれば2年目は1/3の価格で済みます。

図やチャートをふんだんに用いた国税徴収法の無料講座

グッドサインしている猫のイラスト
シカクねこ
ここまで読んでくれたあにゃた!
もう無料講座を受けるしかにゃいよ。

ちょっとイキったな猫はほっておいて、最期にスタディング国税徴収法講座(税理士)で視聴可能な無料講座をリストにします。

講座内容ビデオ時間ビデオ数
国税徴収法の入り口と攻略法23分3
民法の基礎(「物権の債権」、「担保」)17分2
国税徴収の執行機関と滞納者15分2
差押さえの総論(意義と対象財産)11分2
スタディング税理士講座国税徴収法の基本講座画面

国税徴収法の入り口と攻略法 より

スタディング税理士講座国税徴収法の基本講座画面

民法の基礎(「物権と債権」、「担保」)より

国税徴収法は4単元、1時間強の無料講座が視聴できます。

必修科目と違って基礎中の基礎的な解説は端折ってる、といった不安がありそうですが、そんな事ありません。

講座開始直後は基礎中の基礎から図や表をふんだんに使ってインプットしていきますよ。

物思いにふける白猫のイラスト
シカクねこ
動画にあるスライドに細かな解説を加えたのがWEBテキストににゃるにゃ!

また、さきほどの表の内容に対応したスマート問題集(難易度:易)とトレーニング(難易度:中)を無料講座で用意してあるので、基本講座の視聴後に腕試し下さい。

トレーニングはがっつり記述問題が置いとるにゃよ!
ファイルを印刷して設定された制限時間を測って本気で取り組んでみようニャ(*^^*)
両手で本を広げて読む白猫のイラスト
シカクねこ

 

⇒スタディング税理士の無料講座はこちら

 

▼無料講座体験でクーポンをGET▼

スタディングはこちら

 

【固定】税理士 投稿下:講座紹介セット

この記事で紹介した資格講座

オレンジ色の桜の花びら

税理士
藤田健吾 講師 / 中村博之 講師
金澤美佐 講師 / 倉井泰将 講師
伊藤誠 講師
49,800円から

公式サイトはこちら


税理士 投稿下:キャンペーン

今だけ開催のお得キャンペーン!

 

スタディング 税理士講座 合格者累計1000名突破記念キャンペーン

複数講座をお得にはじめるチャンスにゃ!

スタディング 税理士講座の下記コースが2025/1/31(金)までの期間限定で5,000円OFFとなっています。

  • 簿財2科目、法人税法、消費税法、相続税法、国税徴収法 [2025 + 2026 年度合格目標]

さらに1/31(金)までの期間限定でスタディングにて配布中の全講座15%割引クーポンと併用できるので、学習スタートの大チャンス!
割引クーポンの詳細はこちら

右向いてメガホンで応援す猫のイラスト
シカクねこ
しかも、合格するとお祝い金までもらえるのだ!

 

そうなんです。上記コースを受講して税理士に合格すると、合格祝い金10,000円がもらえちゃうのです。

 

5,000円割引キャンペーン・クーポン(対象時)・合格お祝い金のコンボでお得に受講しようニャ♪
お鍋で料理をする白猫のイラスト
シカクねこ

 

また、対象講座の購入で追加受講の税理士講座が15%OFFになるクーポンも配布されるそうです。もちろん合格お祝い金GETも目指せます!

1講座目は5,500円 + 15%割引、2講座目は15%割引というお得なタイミング、対象講座を下記リンクから確認してみてくださいね。

 

対象コースの詳細を見る

 

右手上げて激励する白猫のイラスト
シカクねこ
合格の最短距離を知るには、合格者からのアドバイスを聴くにゃ。試験攻略に直結したスタディングの使い道を教えてくれてるにゃ(・∀・)

YOさん 2019年 簿記論&財務諸表論 合格

先輩OLのイラスト

YOさん

簿記論だけ勉強していてはなかなか理解できないところも、財務諸表論を同時に学ぶことによって、「ああ、だからこういう処理が必要なのか」と理解することができ、大変効率が良いと感じました。

 

有沢さん(パート・アルバイト)2019年 法人税法合格

眼鏡をかけた中年の女性のイラスト

有沢さん

担当講師の藤田先生の講義は、試験上重要な部分は制度の趣旨から丁寧説明してくださり、不要な部分はあっさりとメリハリのあるもので、とても分かりやすかったです。

 

最新の合格者の声を見てみる

 

全講座割引クーポン

全講座15%OFFクーポンを配布中!

スタディング 新年応援キャンペーン 全商品15%OFFクーポン

各種キャンペーンの割引と併用できて、さらにお得に!

右手上げて激励する白猫のイラスト
シカクねこ
スタディングの全講座が15%OFFになるクーポンが配布中ニャ!

これから新しく登録される方は、無料登録後にクーポンが確認できるようになります。

一方で、すでにスタディングで何らかの無料講座を登録したことがある方には自動的にクーポンが配布されています。

マイページにログインすることで、15%OFFクーポンが確認できるはずです。

初心者マークを片手で差し向ける白猫のイラスト
シカクねこ
クーポンの利用期限は2025年1月31日!それまでに無料登録と注文を完了する必要があるので注意だニャ

 

割引クーポンを使う3ステップ

step
1
スタディングの無料会員登録を行なう


両手で本を広げて読む白猫のイラスト
シカクねこ
登録のメールアドレスGmailやYahoo!mailといったフリーメールでOKニャ

step
2
マイページにログインしてクーポンの有無を確認

※こちらのクーポンはスタディングアプリ内では利用できません。
 必ず公式サイト経由のマイページでご確認下さい。

無料登録後にログインできるマイページで、今使えるクーポンが確認できるにゃ!
お皿を拭いている白猫のイラスト
シカクねこ

 

step
3
講座の注文確認ページでクーポンを適用する


お鍋で料理をする白猫のイラスト
シカクねこ
クーポンの使い方はスタディング公式サイトでも絶賛解説中にゃ^^

ともあれ、スタディング初回利用なら無料登録しないとクーポンが使えません。
既に無料会員の方でも15%OFFクーポンが利用OKです。これを機に新たな資格取得を目指してはいかがでしょうか。

 

⇒期間限定のクーポンを忘れずゲット

 

本を読んでアイディアがひらめいた白猫のイラスト
シカクねこ
スタディングのクーポン情報は↓の記事でも詳しくまとめているにゃ♪

受講前に読むのがマスト!お得情報ゲット
スタディングの割引クーポンのアイキャッチ
スタディングの割引クーポンの超お得な使い方!

スタディングのクーポンの使い方の解説します。他社と比較してリーズナブルな講座が更にお得になる方法を事細かに解説しています。クーポンは購入前に使わないといけません。有料講座受講後に「クーポン使うの忘れた!」と後悔ないようにしましょう。

続きを見る

合格者の声一覧表

 

受講者たちの合格報告にあなたも続け!

 

合格者の声を参考にするのが合格への近道ニャ

合格する一番の近道は合格者からアドバイスを貰う事です。合格のノウハウやマインドが詰まってるので一度は読んでみたいですね。

講座名
無料講座
口コミ
中小企業診断士がクライアントにプレゼン
中小企業診断士

無料登録で
3大特典GET

合格者の
体験談

技術士が設計する橋のイメージ
技術士

無料登録で
セミナー&冊子

合格者の
体験談

販売士が働く小売店
販売士

無料講座体験

合格者の
体験談

危険物マーク
危険物取扱者

無料講座体験

合格者の
体験談

メンタルヘルスをイメージした、傷ついたハート
メンタルヘルス・
マネジメント®検定

無料講座体験

合格者の
体験談

弁護士バッジの中心にある天秤
予備試験・司法試験

無料講座体験

合格者の
体験談

司法書士バッジのデザインにある桐
司法書士

無料講座体験

合格者の
体験談

行政書士が作成する書類のイメージ
行政書士

無料講座体験

合格者の
体験談

弁理士バッジに刻印されている菊花
弁理士

無料登録で
4大特典GET

合格者の
体験談

万年筆と紙
ビジネス
実務法務検定®

無料講座体験

合格者の
体験談

表紙に著作権マークがあるファイル
知的財産
管理技能検定

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

個人情報のファイルに鍵をかけて保護するイメージ
個人情報保護士

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

社労士バッジのデザインに使われる菊の花
社会保険労務士

無料講座+
無料実力診断

合格者の
体験談

公認会計士のバッジ
公認会計士

無料登録で
3大特典GET

近日開講予定

税理士バッジのデザインに使われる桜
税理士

無料登録で
3大特典GET

合格者の
体験談

簿記を連想させる電卓
簿記

無料登録で
3大特典GET

合格者の
体験談

豚の貯金箱と硬貨
ファイナンシャル・
プランナー(FP)

無料講座体験

合格者の
体験談

株の値動きを表すローソク足
証券外務員

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

お金を貸している人の手
貸金業務取扱主任者

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

宅建士が取り扱う家のイメージ
宅建士
(宅地建物取引士)

無料講座体験

合格者の
体験談

マンション管理士が扱う物件のイメージ
マンション管理士/
管理業務主任者

無料講座体験

合格者の
体験談

賃貸不動産経営管理士が取り扱うビル
賃貸不動産
経営管理士

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

建築士の使うコンパス
建築士

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

ITパスポートのイメージ
ITパスポート

無料講座体験

合格者の
体験談

情報セキュリティをイメージした画面のPC
情報セキュリティ
マネジメント

無料講座体験

合格者の
体験談

基本情報技術者をイメージした画面のPC
基本情報技術者

無料講座体験

合格者の
体験談

応用情報技術者をイメージした画面のPC
応用情報技術者

無料登録で
午後試験概観
講座GET

合格者の
体験談

ITストラテジストによるプレゼンのイメージ
ITストラテジスト

無料登録で
6大特典GET

合格者の
体験談

ネットワークサーバーのイメージ
ネットワーク
スペシャリスト

無料登録で
3大特典GET

開講から日が浅く
まだ体験談なし

データサーバーのイメージ
データベース
スペシャリスト

無料講座体験

合格者の
体験談

公務員を表す絵(消防・警察・教師)
公務員講座

無料登録で
4大特典GET

合格者の
体験談

英会話のイメージ
TOEIC® TEST

無料講座体験

スコアアップ
体験談

コンサルタントがアドバイスするイメージ
コンサルタント
養成講座

無料講座体験

-

登録販売者が扱う薬のイメージ
登録販売者

無料講座体験

合格者の
体験談

看護師
看護師国家試験

無料登録で
ガイダンス・
実力診断も

合格者の
体験談

保育士が世話する赤ちゃん
保育士

無料セミナー
・無料講座

開講から日が浅く
まだ体験談なし

-合格者の口コミ・評判
-