
このページではスタディングを受講して合格した人に贈られる「合格お祝い金」について解説します。
合格お祝い金と同じく、スタディングをお得に使う制度の「キャンペーン」と「割引クーポン」については別記事で解説しているので併せてご覧下さい(*^^*)
-
-
スタディングのキャンペーンって何?キャンペーンの種類と出現タイミングを調査!
キャンペーンではスタディングの割引や、受講期限を無料で延長、といったお得な内容がたくさんあります。ここでは、どんなキャンペーンがどのように行われるか解説しています。
続きを見る
-
-
スタディングの割引クーポンの超お得な使い方!
スタディングのクーポンの使い方の解説します。他社と比較してリーズナブルな講座が更にお得になる方法を事細かに解説しています。クーポンは購入前に使わないといけません。有料講座受講後に「クーポン使うの忘れた!」と後悔ないようにしましょう。
続きを見る
合格お祝い金とは?
合格お祝い金とは、スタディングを受講して試験に合格するとGETできるお祝い金です。条件付きのキャッシュバックのような制度ですね。
そう書くと味気ないですが、一定の条件を満たせば講座代の一部が還元されます。
なぜ事細かに解説するの?
この合格お祝い金制度は、「合格」だけが条件ではありません。スタディングの公式サイトの情報をちゃんと読むと、他にも条件があります。
といっても、無理難解な条件は一切ありません。
- 受講するコースを間違えない
- アンケートや体験談を記入する
といった内容です。ただし、ひとつひとつのプロセスを逃すと、お祝い金がもらえない可能性がある。
スタディングは親切設計ですが、こうしたキャッシュバック系の中には「後々見るとちょっと厳しい条件だった!」という事もめずらしくありません。
なので、僕ら買う側にとって明確なメリット(今回みたいなキャッシュバックなど)を得る時はその条件を熟読しましょう!
合格お祝い金の一覧表
さてさて、気になる合格お祝い金の金額を発表します!(発表ってほどでもないけどね)
合格お祝い金の一覧表【2022年3月現在】
資格講座 | 合格お祝い金 |
---|---|
![]() | ¥10,000 詳細はこちら |
![]() | ¥10,000 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 2,000円分 ※2級合格者のみ 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 1,000円分 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 2,000円分 詳細はこちら |
![]() | (最大¥20,000) ¥10,000 予備試験合格 ¥10,000 司法試験合格 詳細はこちら |
![]() | ¥10,000 合格,総合コース 詳細はこちら |
![]() | ¥10,000 合格,総合コース 詳細はこちら |
![]() | ¥10,000 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 最大2,000円分 ※2級合格者のみ 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 最大2,000円分 ※2級合格者のみ 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 2,000円分 詳細はこちら |
![]() | ¥10,000 合格,総合,フルコース 詳細はこちら |
![]() | ¥10,000 受講科目の試験合格が条件 それぞれ進呈 詳細はこちら |
![]() | ・簿記1級合格で¥10,000 ・簿記2級合格でAmazonギフト券¥3,000 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 3000円 ※2級合格者のみ 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 2,000円分 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 2,000円分 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 3,000円分 詳細はこちら |
![]() | ・マンション管理士合格で Amazonギフト券5,000円分 ・管理業務主任者合格で Amazonギフト券5,000円分 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 2,000円分 詳細はこちら |
![]() | ¥10,000 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 2,000円分 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 5,000円分 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 5,000円分 詳細はこちら |
![]() | ¥10,000 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 5,000円分 詳細はこちら |
![]() | Amazonギフト券 3,000円分 詳細はこちら |
お祝い金が設定されてるコースかどうかご確認を!
提供されている講座のほとんどで合格お祝い金のキャンペーンがありますが、全てが全てではありません。
お祝い金の設定額の見直しが定期的にあるので、最新のお祝い金については公式サイトを参照下さい。
合格お祝い金が適用されてるかの確認方法
合格お祝い金はデフォルトで講座に付いてるというより、キャンペーンの一環で付いてます。キャンペーンそのものは期間限定というよりは定期的にやってます。
先ほど案内した、キャンペーン一覧のページでも各講座のお祝い金が確認できますが、講座の個別ページでも確認できる場所があります。
まずは、スタディングの公式サイトにアクセス下さい。
サイトのホームページを下にスクロールすると「キャンペーン」の欄が出てきます。
スマートフォン版だとこんな感じで各講座のキャンペーン情報がズラッと並びます。
概要欄に合格お祝い金の情報があるのが確認できますね。キャンペーンタイトルの青字のテキストをクリックすると更に詳しい内容がわかります。
こちらはパソコン版。
同じく公式サイトをスクロールすると出てきます。イラストのお陰で場所がわかりやすい。
他にも、講座のコース選択画面でもキャンペーンの説明があります。
「私が選んでいるこの講座(コース)は合格お祝い金ってあるのか?」
と「?」状態になることはないでしょう。
合格お祝い金をGETするプロセス
ではここから、スタディングで合格お祝い金をGETするプロセスを、時系列的に解説します。
講座やコースによって多少の違いはあるので、このブログを踏まえた上で改めてスタディング公式サイトも読んで下さいね!
無料講座を事前に試す
最初に無料講座に登録します。
スタディングはいきなり有料講座に申し込むことができますが、それだと合格お祝い金をGETする事ができません。
以下、キャンペーン内容の「対象者」の内容です。
無料の体験版講座を事前にお試し頂き、スタディングで学習を続けられると判断された方。
引用元:スタディング 合格お祝い金関連キャンペーンの対象者 より
「有料verの購入前に無料講座に登録する」はちょっとした盲点です。
といっても、無料講座に登録したアカウントで有料verを購入すればOKです。
更に言うと、同一アカウントで他の講座も買えます。
このサイトでは、無料登録、有料登録のやり方を詳しく解説しています。
ウェブサービスに慣れてる方は直接ホームページに行っても直感的に操作できるでしょう。
-
-
スタディングの無料講座の登録方法
スタディングの無料お試しの登録手順を画像つきで解説しています。
続きを見る
-
-
スタディングの有料講座の購入方法
スタディングの有料講座の登録方法について解説します。初めての方でも迷わずガイドできるように頑張ります!
続きを見る
お祝い金付きキャンペーンで有料講座に申し込む
スタディングのキャンペーンは毎月1日に変更があります。
月ごとに、お祝い金の金額が上下します。今まで付いてなかった講座にお祝い金が付くこともあれば、残念ながら無くなるパターンもありますね。
お祝い金目当てで講座に申し込む人は恐らくいないでしょうが、自分の受講講座(コース)が該当するかはこのフェーズで把握しときましょう!
頑張って合格する
ですね(*´∀`*)
コレばっかりは合格するしかありません。
受講料の一部が還付されるなら合格へのモチベーションもふえますよね。
(それがメインではいけませんが^^;)
アンケートと合格体験談を記入する
合格したら、スタディングから送付されるアンケートと合格体験談を記入します。
ボリュームや内容は、過去の合格者の体験談が参考になります。
スタディングのウェブサイトに掲載されるので、ちょと責任あるお仕事ですね。ただし、名前は匿名OKで顔写真もマストではないのでプライバシーは遵守されています。
指定の期日までに合格の連絡をスタディング側に行う
これも盲点になりそうですね。
受講生側から合格連絡をするアクションが求められるので、気づいたら期日後だったケースがありそうです。
講座の受講後にお祝い金について詳細が届くと思いますので、その情報を逃さずにウォッチしましょう!
▼無料講座体験でクーポンをGET▼