スタディングには、
- キャンペーン(←この記事で解説)
- 割引クーポン
- 合格お祝い金
という3つのお得な制度が存在します。
スタディングのキャンペーンとはなんぞや?
キャンペーン(campaign)は幅広い解釈がありますので、まずはスタディングにおけるキャンペーンの意味を明確にしておきます。
【↑この顔文字気に入ってる by 管理人】
まぁ、7割あってます。値引きでないキャンペーンもありますが、その辺は記事後半でご紹介しますね。
スタディングで現在開催中のキャンペーンはこちら!
(●ↀωↀ●)
スタディング公式サイトの「キャンペーン一覧」でキャンペーン中の講座がチェックできます。
(その顔文字はそな好きじゃない by 管理人)
※今日のシカクねこさんは多少荒ぶってます
スタディングのキャンペーンは主に値引きですね。
時々、標準価格に冊子版テキストが+αで付いたり、次年度更新権が付いたりします。
キャンペーンの具体的な種類をざっと紹介
まずは、キャンペーンの種類を紹介します。
お祝い金、更新権、オプション付与、割引、などなどメリットはありますが、それらをひっくるめてキャンペーンという言葉にまとめられています。
標準価格から一定額割引される!
定額から一定額割引になるパターンです。このパターンが一番多いですね〜
講座によって1,000円〜20,000円の割引額になってます。
講座のボリュームが少ない資格講座は割引額も抑えめです。
司法試験や司法書士、中小企業診断士といったボリューム多い講座は、10万前後の価格帯(それでも十分リーズナブルですが)なので、割引額も大きいですね。
各講座のキャンペーン時の割引額をいくつか出してみます。
- 中小企業診断士:11,000円OFF
- 公務員試験:11,000円OFF(直前期に25%OFFも)
- FP:3,000円OFF
- 知的財産管理技能検定:3,000円OFF
- 危険物取扱者(乙4):1,000円OFF
- 簿記:級によって最大5,000円OFF
- 税理士:10,000円OFF
※割引額は常に変わる可能性があります
注意点として、講座の一部コースが対象のケースがよくあります。
例えば、中小企業診断士だと「1次2次合格コース(パーフェクトコース)」だけキャンペーン対象とか。「ミニマムコース」「スタンダードコース」はキャンペーン対象外ですね。
また簿記やFP、知的財産管理技能検定など複数の級がある講座は、2級合格コースがキャンペーン対象となるケースが多いです。
簿記講座の例:
- 2級・3級セットコース:○
- 2級合格コース:○
- 3級合格コース:✗
○はキャンペーン対象講座、✗は対象外。
逆にセットコースであればすべてがキャンペーンの対象になることもあるので要チェック。
おっしゃる通り。
ですので、キャンペーンの詳細ページを見て、受講前にしっかり確認しておきましょう!
次年度更新権が付いてくる
お次は、更新権が無条件で付いてくるキャンペーンです。スタディングは受講期限が定められています。
例えば、20XX年10月試験の講座があれば、1〜2月後の20XX年11月(12月)には受講期限が切れてしまい、ログイン出来なくなる仕様です。
試験に受かればスタディングはお役御免です。
ただし、仮に試験に落ちて次年度も受けたいとなると、もう一回受講料を支払う事になりますよね。
肉球は冗談として、2年分の受講料は確かに厳しい。そこで生まれたのが更新権が無条件で付いてくるキャンペーンですね。いわば保険。
誰だって一発合格が理想ですが、難関資格ほどハードルが高い。
なので、難しめの資格(司法試験、司法書士など)ほど更新権付きキャンペーンの頻度が多いです。
- スタディングの受講期限
- 更新権
ココら辺の詳しい内容はこちらでまとめてます。
-
スタディングをお得に使う「更新版」とは?
ここでは、スタディングをお得に使いこなすキーワードのひとつである、「更新版」について解説します。
続きを見る
別途オプションが一緒に付いてくる(模試や冊子など)
スタディングの講座は、基本オンラインテキストを使って進めます。
紙媒体で勉強したい方は、マイページにあるオンラインのPDFテキストを印刷する必要がありますが、そんなの面倒くさくていちいちやってらんねー
といったニーズに応えたかどうかは知りませんが、冊子版テキストがオプションになっている講座があります。
オプションなので講座本体とは別で買わないといけません。
弁理士は16,500円、中小企業診断士や行政書士は14,900円、宅建士は7,700円とそこそこのしかかってきます。
その冊子版テキストが無料で付いてくるキャンペーンが不定期で開催します。
常に開催しているキャンペーンがある!
最後に紹介するキャンペーンは「Wライセンス応援割」です。
このキャンペーンは、過去にスタディングを受講された方が対象で、ちょっとした割引があります。
例えば、過去に簿記2級合格コースを受講していると、Wライセンス応援割を使うことでFP2級合格コースが2,000円引きになります。
この時、FP固有のキャンペーンがあれば重ねて割引になるというダブルキャンペーン(このフレーズは今作った)状態なんですな。これが。
-
スタディングのWライセンス応援割をくまなく解説【通年キャンペーン】
スキルアップ割引制度とは、過去にスタディングを受講した方や、今スタディングを受講されている方が、割引価格で関連資格の取得をサポートする制度です。
続きを見る
キャンペーンが開催されるタイミングについて
キャンペーンが開催されるパターンはいくつかあります。
タイミングその1:新しい資格講座がオープン
新しい講座がオープンする時は、オープンから1〜2ヶ月間割引キャンペーンがあります。
自称スタディングマニアの僕が観察してきた結果、このケースは100%起きます。
また、すでにある資格講座も、新規コースが始まると開講キャンペーンと称して割引イベントが発生します。
新規講座(コース)なので、合格者実績はゼロですが、スタディング講座受講済みであればUIやシステムの使いどころを心得ているので、すんなり入っていけそうですね。
タイミングその2:講座年次の切り替わり
スタディングの講座は所定の期間を終えると自動的に受講を終えます。
例えば年1回試験の資格(司法書士や宅建士など)は、試験日から1〜2ヶ月後を目安に受講資格を終えてしまいます。
ですので、試験の数ヶ月から半年前には次年度対応の講座のリリースがあるのですが、そのタイミングでキャンペーンが発生します。
タイミングその3:キャンペーンが多いシーズンは〇月!
あとは、季節がら資格試験を始めるタイミングはキャンペーンが多いです。
- 3月⇒新年度が始まるタイミングで資格試験に取り組むきっかけが生まれる
- 8月⇒学生は長期休暇シーズンで資格勉強に時間を投資できる
- 11月⇒勉強の秋。スタディングでは「秋の〇〇キャンペーン」と称したイベントがある
- 12月⇒来年に向けて目標設定をするタイミング。同時に資格学習に着手できる
ざっくりと上記時期はキャンペーンが多い印象です。
対称的に、2月、6月、10月はキャンペーンが少ないかな〜と。
とは言え、キャンペーンのタイミングを狙って受講するのはナンセンス。
この資格を取りたい!勉強したい!その熱を感じた瞬間がベストタイミングです。
キャンペーンの他にもある!スタディングのお得な制度とは?
冒頭お伝えした通り、スタディングにはキャンペーンの他に「割引クーポン」と「合格お祝い金」という、これまたお得な制度が存在します。
割引クーポン
- キャンペーンで割引された後パーセンテージ分更に割引される
- 管理人は初回の無料登録時にウェルカムクーポン(5%OFF)が配布された
- 有料受講者がキリ良い時や繁忙シーズン(夏、年末年始)に10%OFFクーポンが来ることある
合格お祝い金
- 対象講座を受けて合格後お祝い金申請することで進呈される制度
- 進呈されるのは現金(難しめの資格)かAmazonギフト券(簡単めの資格)のどちらか
- お祝い金が貰えるにはアンケートの回答や合格者の声への投稿など諸条件あり
そうなんですよね〜以下の流れで制度を適用します。
- 購入時:キャンペーン⇒クーポンの順番で割引が適用
- 合格時:合格体験記を提出して講座ごとに決まったお祝い金をGET!
3つの制度を使ったケースをシミュレートした記事を近々UPしたいですね(ΦωΦ)
スタディングのキャンペーンのまとめ
キャンペーンのまとめ
- 講座によって10,000円を超える割引のキャンペーンが定期的に開催
- キャンペーンの多いシーズンとそうでないシーズンがある
- 割引クーポンと合格お祝い金と併用することで本来の受講価格よりかなりお得になる
重ねて言いますが、キャンペーンの有無より自分が受講すべきタイミングを優先してくださいね。
ただ、たまたま開催されてると嬉しいのも事実。
キャンペーンは定期的に追加されてますよ〜
▼無料講座体験でクーポンをGET▼