このページはスタディングで開講されている知的財産管理技能検定講座(R)の口コミ・評判を集めたページです。
にゃもんで(失礼)
なもんで、このページやサイト全体で「知財技能士」と略すときがあります。ご了承下さい。
合格者が教えるスタディングの良いとこ
ROさん(広告業)2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ ROさんの合格体験談はこちら】
著作権については仕事でなんとなく知識はあったのですが、特許・実用新案・意匠についてはほとんど知識はなく。そんな方にとって、このスタディングは短期間に知識を詰め込むには非常に適した形態だと思いました。
斎藤さん(製造業)2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ 斎藤さんの合格体験談はこちら】
問題演習では練習モードと本番モードがあり練習モードでは1問ごとに解説があって問題の意味を把握しやすく、解説および練習モードで何度も学習しました。
江上さん 2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ 江上さんの合格体験談はこちら】
私のスタディング(通勤講座)の利用方法ですが、テキストのPDFファイルを印刷してファイルに綴じ込んで基本書として使い、また、音声ファイルをダウンロードしてポータブルデジタルプレイヤーに格納して、通勤時や隙間時間に繰り返し聴きました。
フルカラーのWEBテキストを印刷してみました!
講座の音声データはダウンロードできます。(詳しくはこちら)
ネット通信の制限は江上さんのやり方でクリアできますね。
合格者の学習期間
池田さん(製造業)2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ 池田さんの合格体験談はこちら】
勉強に着手したのは1月前ですが、仕事と家事(子ども3人)のため平日は1時間程度しか勉強できず、土日で15時間程度勉強時間の確保するようにしました。
ROさん(広告業)2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ ROさんの合格体験談はこちら】
1月に学習を開始して3月に試験。およそ2か月の学習期間でしたが、スタディングを利用して効率よく合格することができました。
ROさん(広告業)2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ ROさんの合格体験談はこちら】
私の勉強スケジュールは
①最初の1か月で必要な知識をすべて詰め込む
②その後、試しに過去の試験を実際の試験時間の中で受験してみる(合格するために、あと何をどれだけ勉強しなければいけないのか把握する)
③残り1か月で問題演習をたくさんやりながら、解答テクニックや合格に向けて足りない知識を補充する。 でした。
塩島講師について
名 前 | 塩島 武徳(しおじま たけのり) |
講 座 | ビジネス実務法務検定試験(R) 主任講師 知的財産管理技能検定(R) 主任講師 個人情報保護士 主任講師 |
関 連 記 事 | |
経 歴 | 塩島先生は、ビジネス×法律のプロフェッショナルで行政書士をはじめ10種以上の国家資格や検定試験に合格された実績があります。企業研修や大学特別講座の経験もあります。通勤講座では、3種類の講座を担当しておりそれぞれテキストや問題集を多数執筆されています。 |
著 書 | ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2017年版(翔泳社) 知的財産管理技能検定2級 学科・実技問題集(翔泳社) |
ブログ | ー |
ー |
池田さん(製造業)2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ 池田さんの合格体験談はこちら】
塩島講師の講義された部分は特にテストに出やすいところであると意識しすることで、効率的に基礎的な知識を得ることができたと思います。
斎藤さん(製造業)2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ 斎藤さんの合格体験談はこちら】
図を示しながらの説明する講師の方の姿が見えるのと、隙間時間に学習するのに都合のいい単元ごとの区切りが良くできていて、私でも飽きる事なく学習を続けることができました。
知的財産管理技能士と関連する資格
ちなみに、知財技能士講座を担当する塩島講師は、ビジネス実務法務検定試験(ビジ法)とビジネス著作権検定(著権)、個人情報保護士といった知的情報関連の資格を担当されてます。これらの講座は、共通する知識があります。
小澤さん(情報通信業)2018年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ 小澤さんの合格体験談はこちら】
スタディングでは、ビジネス実務法務検定2級合格の際にもお世話になり、講義の質や利便さを十分に分かっていたことから、他の通信講座とは迷わずこちらを選びました。
-
ビジネス実務法務検定(ビジ法)講座の口コミ・評判
スタディングのビジネス実務法務検定試験講座(ビジ法)の口コミ・評判のまとめページです。スタディングでは2級と3級の対策講座が開講されてますので、それぞれの合格者のお話を深掘りしていきます。短期集中型で攻略できるアドバイスを載せています。
続きを見る
-
個人情報保護士講座の口コミ・評判
スタディング個人情報保護士講座の合格者による口コミ・評判のまとめたページです。
続きを見る
-
弁理士講座の口コミ・評判
スタディングの弁理士講座の口コミ・評判のまとめページです。講座の一番の”推し”にあたる「15×3論文論文勉強法」を掘り下げます。また、合格者のスタディング活用術や「ここもう少しこうした方が良くない?」といったスタディングの改善案を併せて紹介します。
続きを見る
知財技能士のコース別料金と合格お祝い金について
知財技能士 スタディングで提供されるコースの一覧表です。ビジネス実務検定と一緒ですね。
コース名 | 受講価格(税込) | 合格お祝い金 ⇒お祝い金GETの方法はこちら |
---|---|---|
3級・2級セットコース |
19,800円
| Amazonギフト券 2,000円分(2級合格者) |
2級合格コース |
18,500円
|
|
3級合格コース |
4,500円
| - |
【更新版】3級・2級セットコース |
8,000円
| - |
【更新版】2級合格コース |
7,500円
| - |
2級合格者にはAmazonギフト券が進呈されます。
無料講座の内容
講座内容 | ビデオ時間 | ビデオ数 |
---|---|---|
忙しくても、知財検定3級、2級に短期合格する勉強法 | 31分 | 4 |
3級:特許法・実用新案法1 特許権(1) | 13分 | 3 |
▼無料講座体験でクーポンをGET▼