スタディングのメンタルヘルス・マネジメント講座の合格者による評判をまとめています。
メンタルヘルス・マネジメント講座とは?
主に組織運営において働く人の心の問題を解決する目的で、導入が進められている資格です。(主催:大阪商工会議所)
検定は3つのコースが設けられていますが、
- Ⅰ種(マスターコース):経営幹部、人事労務管理スタッフ
- Ⅱ種(ラインケアコース):管理監督者(管理職)
- Ⅲ種(セルフケアコース):一般社員
スタディングでは2024年8月現在「Ⅱ種(ラインケア)合格コース)」が開講されています。
メンタルヘルス・マネジメントⅡ種の受講価格と講座ボリューム
まずは、スタディングの講座受講料を見ていきましょう!
コース名 | 受講価格(税込) | 合格お祝い金⇒お祝い金GETの方法はこちら |
---|---|---|
Ⅱ種(ラインケア) 合格コース |
26,800円
| Amazonギフト券 2,000円分 |
割引制度は、
の順に適用されます(それぞれのリンク先記事で詳細を解説しています)。
上記制度は全て併用できるので、
- キャンペーン期間中に
- 割引クーポンを使って
- メンタルヘルスマネジメント検定に合格してお祝い金をGETすると
他社の講座とざっくり比較のコーナー
お次は、他社の講座と比較していきましょう。
下の表はスタディング・LEC・TAC・ユーキャンとの比較です。
運営元 | Ⅱ種の受講価格(税込) | 開講中のコース |
---|---|---|
スタディング |
26,800円
| Ⅱ種のみ |
LEC(東京リーガルマインド) | 25,300円 | Ⅱ種のみ |
TAC | - | 閉講が決定 |
ユーキャン | 35,000円 | Ⅱ種、Ⅲ種 |
スタディング以外の3社は1つの資格講座でもコースが細分化されていますが、メンタルヘルス・マネジメント講座に限ってはどこもシンプルな内容でしたね。
先ほど話したスタディングの割引制度を使うと、最終的にはスタディングが1番リーズナブルになります。
更に付け足すと、スタディングの講座は原則質問サポートがないのですが(ゆえに割安な受講料)、メンタルヘルス・マネジメント講座は10回分のQ&Aチケットがコースに含まれています。
価格以外の比較項目として、Ⅱ種コースの講義時間をまとめました。
- スタディング:15回、合計約7時間
- LEC(東京リーガルマインド):2.5時間 × 4回
- TAC:閉講が決定
- ユーキャン:書籍のみ(動画講義はなし)
書籍だけのユーキャンはさておき、動画講義の時間的には他社とそこまで差はない感じですね。
スタディングは7時間とありますが、受講者の皆さんのコメントを聞くと十分なボリュームです。
合格者の皆さんの平均学習時間は?
ここから、合格者の皆さんの声を紹介しますので講座選びの参考にしてくださいね。
uniさん 2022年 Ⅱ種ラインケアコース合格
【⇒ uniさんの合格体験談を読む】
学習期間は約2ヶ月。通勤時間と隙間時間を使って、波はありましたが平日1日30分〜1時間程の勉強時間で合格できました。
T.Iさん 2022年 Ⅱ種ラインケアコース合格
【⇒ T.Iさんの合格体験談を読む】
勉強の期間は2ヶ月くらいです。1日10〜30分くらいでしたが、出来るだけ毎日続けるようにしました。
Ⅲ種(セルフケアコース)に合格してからⅡ種(ラインケアコース)に挑戦するのが正規ルートですが、会社の管理職の方など直接Ⅱ種を取得するケースもあります。
学習期間は2ヶ月が基準となりそうですね。
スタディング動画講義でのインプットに必要な時間が合計7時間ですので、平日のスキマ時間を活用すれば1〜2週間で1周できますね。
もちろんそれだけでは不十分なので、問題演習と並行しつつ2周目・3周目のインプットを1.25〜1.5倍速で進めるうちに、2ヶ月の学習期間で合格圏内に到達するイメージができるのではないでしょうか。
-
メソッド④ スキマ時間を活かして勉強する
「スキマ時間でも難関資格に合格する」スタディングが通勤講座という名称で資格講座を出していた頃から変わらないコンセプトです。1日のスキマ時間を整理するのが合格の第一歩です!
続きを見る
メンタルヘルス・マネジメント講座のカリキュラム
スタディングの講座のなかでも比較的にシンプルなフローチャートです。
- インプット:基本講座(ビデオ・音声・テキスト)
- アウトプット:スマート問題集 / 4択型復習問題集 / 検定試験型 4択模試
- サポート:学習Q&Aチケット10枚(質問10回分)
- その他便利ツール:学習レポート / 問題横断復習 / 勉強仲間 ほか
それぞれのステップごとに、合格者が話しているポイントを紹介していきますね。
基本講座 | イメージや関係図を駆使して心身のはたらきをインプット
まずはインプット編、基本講座についてです。
松本講師の講義を中心に、動画(音声)とWEBテキストを使ってインプットします。
松本講師は25年にわたって資格試験の受験指導をされているので、試験合格のマインド&ノウハウを教えるのはプロ中のプロです。
この資格の他にも、外務員や簿記1級、ビジネス会計準1級など金融関連の資格に強みがあります。
動画の基本講座では、メンタルヘルスケアに関係する人や機関を関係図で表したり、イメージしにくい用語をイラストで表現することで、初学者の方も無理なく理解できるようにしています。
インプットについての合格者の声
くみさん 2022年 Ⅱ種ラインケアコース合格
【⇒ くみさんの合格体験談を読む】
松本先生のゆっくり、はっきりした説明がわかりやすく頭に残りました。通勤電車で動画でも音声でもやりやすい方法を選べるのがよかったです。
wrたーさん 2022年 Ⅱ種ラインケアコース合格
【⇒ wrたーさんの合格体験談を読む】
これから勉強される方で忙しくて時間が取れない方は、講義を一通り視聴し、赤字で示してある箇所をまとめるだけでも十分合格を狙えます。頑張ってください。
スマート問題集 | ゲーム感覚で問題を解きつつ知識を身につける
ここからアウトプット編になります。
まず最初に取り組めるのが、スマート問題集です。
基本講座によるインプットの直後にスマート問題集でアプトプットして、理解できているか適時チェックしていきましょう!
アウトプットについての合格者の声
TJさん 2022年 Ⅱ種ラインケアコース合格
【⇒ TJさんの合格体験談を読む】
頻出問題も何度も繰り返してまるでクイズを解くようにお手軽にできることが、最終試験日に役に立つんです。
-
スタディングのスマート問題集をこと細かに解説 | 全講座共通
スタディング全講座で実装しているスマート問題集の説明ページです。アウトプットの第1ツールになりますのでスマート問題集はとても重要です。なにがスマ〜トなのか解説しますよ〜
続きを見る
4択型復習問題集
基本講座とスマート問題集で基礎力を付けた後は、試験と同じ4択の問題集で実力をアップさせます。
引用元:メンタルヘルス・マネジメント®講座 教材・カリキュラム より
メンタルヘルスの試験方式とからめる。選択式はスタディングと相性良いですよ。
検定試験型 4択模試
試験本番と同じ形式で、最後の仕上げに掛かりましょう。
本番の試験と同じ問題形式で、時間制限も設定されているので、本番の予行練習に最適です。
引用元:メンタルヘルス・マネジメント®講座 教材・カリキュラム より
Ⅱ種ラインケアコースの保有者にスタディングを試してもらいました!
ぽちこさんは人事関連のお仕事をされており、メンタルヘルス・マネジメントⅡ種を取得されました。
仕事でストレスフルな生活を送ったこともあり、該当資格に興味をもったという経緯があります。
取得時は独学とのことでしたが、こちらのページでスタディングを活用した場合の学習プランをご提案いただいています。
執筆者
メンタルヘルス・マネジメント(Ⅱ種):ぽちこ
営業として7年間疲弊しながら働いた後、2018年より人事担当を任されたことからメンタルヘルスに興味を持つ。
社員から相談を受ける機会が増えたことから、2019年にメンタルヘルス・マネジメントⅡ種を取得。
-
メンタルヘルス・マネジメント(Ⅱ種)保有者がスタディングの講座を本気レビュー
こちらはⅡ種講座のレビューとなっております 資格保有者にスタディングを試してもらったシリーズ。 ここではメンタルヘルス・マネジメント講座(Ⅱ種)のレビューとなっ ...
続きを見る
メンタルヘルス・マネジメント講座のコース別料金と合格お祝い金
2024年7月時点では、スタディングではⅡ種ラインケアコースのみの提供となっております。
Ⅰ種とⅢ種を受講されたい方は、冒頭の比較表で書いたとおり他社さんの講座を選ぶしかありません…。
コース名 | 受講価格(税込) | 合格お祝い金⇒お祝い金GETの方法はこちら |
---|---|---|
Ⅱ種(ラインケア) 合格コース |
26,800円
| Amazonギフト券 2,000円分 |
メンタルヘルス・マネジメントは運営者の大阪商工会議所から公式テキストも出ているのですが、業務上で事前知識を得ているような実力者でなければテキスト一冊を読むだけではなかなか合格は難しいと思います…。
一方で公式過去問題集は、スタディングの講座でのインプット・アウトプットを何周か済ませたあとに過去問演習を組み込むというスケジュールで動くと、合格可能性を極限まで高めることができるはずです。
そしてせっかくスタディングの講座で勉強するなら、授業だけではなく受講者専用のSNS「勉強仲間」や学習レポートといったツールを駆使してスタディングを使い倒して欲しいですね。
メンタルヘルス・マネジメント講座の無料体験で学べる内容
最後に、無料講座で学べる内容のまとめになります。
講義画面サンプル
無料講座の内容 | ビデオ時間 | ビデオ数 |
---|---|---|
短期合格法3つのルール | 32分 | 4 |
ストレスによる健康障害 | 26分 | 4 |
ちなみに、合格のためのルール3つに加えて松本講師は「失敗する原因1〜3」も併せて紹介しているので、気になった方は是非スタディングの無料講座を試してみてください!
▼無料講座体験でクーポンをGET▼