
クーポンやキャンペーン無しで1万円台と業界最安値です!
こちらは宅地建物取引士(宅建士)のスタディングにある口コミ・評判を、スタディングを受講して宅建士試験を突破した人の内容を中心にまとめています。

公式サイトの情報はこちらです。「合格者の声」からいろいろ引用してます。
スタディング宅建士講座 公式サイト

宅建士と本業が離れてる人はスキマ時間を有効に使って合格している
スタディングの「合格者の声」には不動産業の方はもちろん、宅建士とあまり馴染みのない業界の方も合格されています。なぜ、宅建士を受講したのかは今は置いといて、スキマ時間の有効利用が合格の鍵とおっしゃってます。
門脇さん(金融・保険業)2014年 宅建士合格
【⇒ 門脇さんの声全文はこちら】

門脇さん
スタディングは何時でも何処でも隙間時間が出来た時にすぐに始められるのが凄い魅力でした! 今回、合格出来たのはスタディングに出会えたからだと思います!! 先生方々のお陰です!有り難うございました!!
門脇さんは不動産業で従事していませんが、多少なり宅建と関わりある業務をしていました。昼は会社、夜は家事と子どもの面倒見で常に時間に追われる日常です。
門脇さんの主な勉強時間は、子どもが寝静まった後、お昼の移動時間です。こうしたスキマ時間を活用して、見事2014年度の宅建士資格を勝ち取りました!
Kさん(情報通信業)2013年 宅建士合格
【⇒ Kさんの声全文はこちら】

Kさん
現業とは全く関係のない宅建試験の試験内容だったので、いかに通勤時間、その他移動時間を有効に使うかが勉強時間確保のキーとなっていました。〜中略〜音声で解説してくれる教材がないかを探し、スタディングに巡り合いました。
Kさんは情報通信のお仕事をしています。先に紹介した門脇さんよりも宅建士とはかけ離れたフィールドですね。そんなKさんは、音声講座を活用して宅建士試験に合格しました!
これは人それぞれですが、Kさんはテキスト中心の勉強だと眠気に襲われると感じたので、音声学習のインフラが整ってるスタディングを選んだとのことです。

実は、僕(サイト管理人)も勉強関係の本は読んでて眠くなるタチです^^;
スラスラ読める本は読んでて爽快感があり集中できます。ちょっと難解でも情動が湧き上がる小説やノンフィクションでも、なんとか理解したい気持ちが眠気をふっ飛ばします。
だけどなんででしょうね。こうした資格勉強の分厚いテキスト本は、どう頑張っても睡魔に襲われるときがあります。音声講座があると、その辺が解消されますよね。ストリーミング再生でも十分視聴できるし音声ファイルなので容量も食いません。
ダウンロードしていつも使うプレーヤーにファイルを入れると、今より更に学習環境が整いますね。もし、スマホをメインに使うなら「audipo」という音声再生アプリをオススメします。
-
-
スタディングの音声学習が加速する無料アプリはコレ!
スタディングと相性抜群の音声再生アプリ「Audipo(Android版、iOS版)」で出来ることをまとめました。無料版でも十分にメリットを享受できます。スタディングのマイページにはない再生機能は知ってて損は無いですね。
続きを見る
-
-
スタディングの動画と音声をダウンロードするには?
スタディングの教材のダウンロード方法を解説したページです。音声ファイルはパソコンでしかダウンロードできないのですが、スマホでも出来る"ある裏ワザ"を最後にお伝えします!
続きを見る
宅建士のコース別料金と合格お祝い金について
宅建士は現在のところ「合格コース」一択です。シンプルですね!
コース名 | 受講価格(税抜) | 合格お祝い金 ⇒お祝い金GETの方法はこちら |
---|---|---|
宅建士合格コース | ¥18,500 | Amazonギフト券 5,000円分 |
更新版 | ¥5,980 | - |
冊子版オプション | ¥6,480 | - |
あと、更新版が単体で購入できるので、万が一試験に落ちてしまっても少額で2年間受講できます。(スタディングで使われる"更新版"の意味はこちら)
もちろん19,980円の合格コースと同じ内容ですよ。

オンラインテキストと同じ内容が冊子にされたバージョンです。
書き込みやポストイットを貼って勉強する方は冊子版を持っておきましょう!