ここは、行政書士 スタディングの口コミ・評判を集めたページです。スタディングで合格した人の話を中心にまとめました。
「スタディングを使う目的」や「どう活用したのか」注目してみると、合格の手がかりがつかめますよ!
行政書士の試験1ヶ月前に総復習する目的で活用!
まずは、2016年度の行政書士試験に受かった澁谷さんのコメントをご紹介します。
澁谷さん(自営業)2016年 行政書士合格
【⇒ 澁谷さんの合格体験談はこちら】
試験直前の約1か月前にスタディングの存在を知りました。〜中略〜無料お試しで利用してみたところ、これなら短期間で効率的に全体的な総復習ができそうだなと感じたので、半日考えて利用することに決めました。
自営業の澁谷さん(女性)は、スタディングの受講前から"独学"で行政書士の試験対策をしていました。対策も大詰めに差し掛かったところで、「独学だけで試験当日までむかえて大丈夫だろうか。。。」という不安に駆られました。
そんなときに、スタディングと出会って最後の総復習をクリアにして見事合格されました。他社にはないスタディングの魅力を話しています。
澁谷さん(自営業)2016年 行政書士合格
【⇒ 澁谷さんの合格体験談はこちら】
他の大手予備校が出している直前講座だと山当て予想問題的なものがほとんどではないかと思い、とても利用に踏み切れませんでした。
スタディングでは単品の直前講座のようなものはありません。
基本講座や過去問講座などがセットになっている「合格コース」一本に絞られています。
しかし、価格そのものが他社に比べて非常に割安なので、他社の直前講座よりお買い得になるケースがあります。
澁谷さん(自営業)2016年 行政書士合格
【⇒ 澁谷さんの合格体験談はこちら】
今まで適当に理解して覚えていた断片的な知識が次から次へとつながっていき、知識の整理が無理なくできたので、苦痛だった勉強が楽しく感じるようになり、最後までやり通すことが出来ました。
僕の持論のひとつは「最後まで諦めずにやり通すことができるならなんだって合格する」です。
最後まで諦めずにやり通すことができれば、スタディングを使う使わない関係なく受かります。
逆に、諦めてしまったらどんなに高品質な講座を受けても間違いなく落ちます。
澁谷さんは、試験直前になって不安と限界を感じて、その打開策としてスタディングを選びました。
つまり、スタディングの支えもあって澁谷さんは最後まで諦めずにインプット&アウトプットを続けられました。
"なんなのか"の原動力は、その人の内側にあるものです。
スタディングをはじめとした"講座もの"はそれを引き出す(ふくらます)事はできますが、"なんなのか"そのものではありません。結局、やるかやらないかは自分次第ですからね。
でも、間違いなく、独学オンリーよりもプロフェッショナルの講師がサポートしてくれる講座がある方が合格率は上がりますよ(*´ω`*)
澁谷さん(自営業)2016年 行政書士合格
【⇒ 澁谷さんの合格体験談はこちら】
とてもわかりやすい講義に加えて、勉強を続けていく上に必要な考え方や勉強方法等、受講者への暖かい言葉もあり、モチベーションの維持するのにも役立ちました。講師の方々の正確な発音、テンポのよい話し方や丁寧な解説は2倍速再生にしても無理なく聞くことができました。
竹原講師のビデオ講義は、無料講座に登録すれば3分で試せます。
講師の相性は実際に受講しないと分からないので、必ず無料講座を受けてから吟味しましょう!(行政書士の無料講座の内容はこちら)
10分でも自信が付く講座!繰り返し学習で知識が定着します
会社員の弥冨さん(男性)は、スタディングのコンセプトを地で行くスタイルで受講して、見事行政書士に合格されました。
時間のないサラリーマンやOLを主なターゲットにしているスタディングのコアコンセプトである「スキマ時間学習」を体現されています。
弥冨さん(会社員)2016年 行政書士合格
【⇒ 弥冨さんの合格体験談はこちら】
仕事をしながら合格出来たのは、スタディングのおかげです!何時でも何処でも勉強でき、勉強時間は工夫次第で十分確保できました。講座の内容も10分程度で、必要最小限の事項が解説され分かりやすく、目と耳からスムーズに頭に入ってきました。
短いものだと3分少々のビデオ講義で、少しずつ、だけど着実に行政書士の知識をインプットできるのがスタディングの強みです。
「通勤」といったスキマ時間は良くも悪くもスマホの操作性が有意義な時間を決めます。
受講を検討しているなら無料講座に登録して、マイページからビデオ講義を選択してサクサク動くか必ずチェックしましょう!
使い方を一度覚えればあとはカンタン。アプリじゃないけどアプリ以上の快適な操作性ですよ。
弥冨さん(会社員)2016年 行政書士合格
【⇒ 弥冨さんの合格体験談はこちら】
机にしがみ付いて本を読むのでは無く、講座を受け直ぐに問題をクイズ形式で解き、飽きる事なく勉強出来たのもスタディングを受けたからです。
弥冨さんは「基本講座→スマート問題集」の流れで学習していますね。
無料講座に登録すれば、基本講座とスマート問題集の一部が体験できます。
行政書士講師の竹原講師は不動産資格のエキスパートでもあります
ここで、行政書士主任講師の竹原講師のメッセージを一部引用しますね。
無料講座でも、
ビデオ講座→ 確認問題→ 過去問の解き方のビデオ講座→ 過去問演習
の理想的な勉強の流れが体験できるようになっているからです。そして、スタディングなら「私にも続けられそうだ」と思われた方、ぜひスタディングを活用して合格を合格を勝ち取りましょう!
弥冨さんのコメントは、竹原講師のおっしゃる理想的な勉強の流れを実践しています。
竹原講師は行政書士や不動産関連資格について20年以上指導してきた実績があり、受講生が結果を出す学習プロセスを熟知しています。
実は竹原講師は、宅建士、マンション管理士/管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士の講座も担当しています。
法律と不動産は密接に関連しますから、「行政書士+不動産資格」のWライセンスを所有すると仕事の幅が広がりますね。
-
宅建士講座の口コミ・評判
スタディングの宅建士講座の口コミ・評判を集めました。主に合格者のコメントをまとめています。
続きを見る
-
マンション管理士/管理業務主任者講座の口コミ・評判
スタディングのマンション管理士/管理業務主任者講座の口コミ・評判のまとめページです。
続きを見る
-
賃貸不動産経営管理士講座の口コミ・評判
スタディングの賃貸不動産経営管理士講座に受講して合格した人達の口コミや評判をまとめています。皆さんスキマ時間の受講が功を奏したみたいですよ!国家資格化が予想されており年々合格が厳しくなっています。今のうちに取得しておきたいですね!
続きを見る
いきなりWライセンスを目指すのはその人の力量によります。
行政書士はじめ各資格の合格に必要な学習量についての違いはこちらでざっくり書いています。
行政書士先代講師の山田講師の教え
もう一つ、先ほどの弥冨さんの合格体験談にあった「机にしがみ付いて」に対する山田講師(2016年当時の行政書士主任講師)のフィードバックを一部引用します。
竹原講師の教える技量が上がったので行政書士講師を任せて、山田講師は司法書士講座に専念してるんだにゃ。
「机にしがみ付いて」ですと、勉強を開始するときに「よし、やるぞ!」という決心が必要ですが、「何時でも何処でも」勉強することを心がけて頂くことにより、次第に気軽に始められるようなります。
これまた、ほんと、僕もその通りだと思います。
"とっさに始められる"スキマ学習では、決心する間もありません。
「決心する」って良いことにみえますが「決心する」ことに膨大なエネルギーを消費してるんですよね(もちろん、良いこともありますが)
決心するためのエネルギーを、そっくりそのまま勉強に使えたら最強じゃないですか?
決心エネルギーは、
- スタディングの基本講座を視聴する時間(インプット)
- スマート問題集や過去問を解く時間(アウトプット)
に転化すれば、合格の可能性もUP間違い無しですね^^
弥冨さん(会社員)2016年 行政書士合格
【⇒ 弥冨さんの合格体験談はこちら】
現在は次に向けて司法書士の資格を取るべく、スタディングを受けています。
行政書士に合格した弥冨さんは、次のステージに移るべく現在「司法書士 スタディング」を受講して学習を続けているとの事です。
司法書士 スタディングは山田講師が担当しています。
スタディングは20種類以上の講座があるからWライセンスの計画が立てやすいニャ〜
-
司法書士講座の口コミ・評判
スタディングの司法書士講座の口コミ・評判をまとめました。
続きを見る
行政書士のコース別料金と合格お祝い金について
スタディングの行政書士講座は下記3タイプに分類され、それぞれコンセプトがあります。
- ミニマム:インプット中心の学習
- スタンダード:基礎から合格レベルまで効率よく学ぶ
- コンプリート:上記のスタンダード+論点整理、答練、模試で万全を期す
まずは価格帯を。
コース名 | 受講価格(税込) | 合格お祝い金 ⇒お祝い金GETの方法はこちら |
---|---|---|
ミニマム |
34,980円
| 10,000円 |
スタンダード |
44,000円
|
|
コンプリート おすすめ! |
59,400円
|
|
冊子版オプション |
14,900円
| - |
教材名 | ミニマム | スタンダード | コンプリート |
---|---|---|---|
短期合格セミナー | ◯ | ◯ | ◯ |
基本講座 | ◯ | ◯ | ◯ |
WEBテキスト | ◯ | ◯ | ◯ |
スマート問題集 | - | ◯ | ◯ |
セレクト過去問集 | - | ◯ | ◯ |
13年分テーマ別 過去問集 | - | ◯ | ◯ |
記述式解法講座 | - | ◯ | ◯ |
記述式対策問題集 | - | ◯ | ◯ |
合格のための論点200 | - | - | ◯ |
合格答練 | - | - | ◯ |
合格模試 | - | - | ◯ |
冊子版テキスト | オプション | オプション | オプション |
価格 |
34,980円
|
44,000円
|
59,400円
|
「インプット中心の学習」のミニマムですが、言い換えるとアウトプット関連の教材が皆無ということです。
参考書をジーと読むだけで合格するなら誰でもしたいのですよ。よって初学者がミニマムコースに手を付ける必要は一切ナシ!
残るはスタンダードとコンプリートの2種ですが、約1万の差額をケチらずコンプリートコースに投資しましょう!
キャンペーンや割引クーポン、合格お祝い金をフル活用すれば紹介した受講価格よりかなり抑えてスタディングを使えます!
お疲れさまでした!この記事はこれで終わりですが、あなたの合格ストーリーはここから始まります。スタディングに興味あればまずは無料講座を体験して下さいね(*^^*)
▼無料講座体験でクーポンをGET▼