オンライン資格講座「スタディング」をその道のプロフェッショナルの皆さんに体験&レビューをしてもらいました!
実際にスタディングを使ってもらった感想から、特に役立った機能、記事後半では「スタディングを使って合格するロードマップ」の提案をお願いしました。

レビュー記事は随時増やして参ります。
もくじは「資格名 | レビュー者名(肩書)」で表記しています。

現役の士業さんやその資格を扱ったブロガーさんなど様々なバックグランドを持ち合わせていますよ。
社会保険労務士 | 北 光太郎さん(きた社労士事務所 代表)
執筆者プロフィール

北 光太郎さん
社会保険労務士:北 光太郎
給与計算や社会保険業務など労務業務を約10年、人事労務部門のマネージャーを約2年経験。
2012年に社会保険労務士試験合格。現在は社労士・Webライターとして独立。
【北 光太郎さんのポートフォリオサイト】
-
-
北光太郎さんのスタディング社会保険労務士講座レビューはこちら
スタディング社労士講座を社労士合格者で事務所を経営する北光太郎さんにレビュー記事です。スタディングを使った率直な感想はもちろん、もし北さんが本受講するならどう活用するか提案いただきました。実務に使えるスタディング講座の要素もシェアしています。
続きを見る
弁理士 | 高橋ノブユキさん(メーカー企業 社内弁理士)
執筆者プロフィール
弁理士:高橋ノブユキ
資格予備校での弁理士試験対策作教の作成の経験を持つ。
その他、特許事務所で国内外の大手企業や個人の発明家の方をクライアントに持ち出願代理や翻訳業務などを行う。
現在は地方メーカーの社内弁理士として特許・意匠、特許図面作成など幅広い実務を手掛ける。
【高橋さんのプロフィールページ】
-
-
高橋ノブユキさんのスタディング弁理士講座レビューはこちら
▼無料講座体験でクーポンをGET▼ スタディングはこちら
続きを見る
簿記2級 | さくらやま さん(子育て主婦 / ライター)
執筆者プロフィール

さくらやま さん
簿記2級:さくらやま
2016年に次男を出産後、簿記3級の資格取得を機に簿記の楽しさを覚え、2017年に簿記2級を独学で合格。
その後、中小企業の経理を担当し、現在は、今の職場で培った経理や労務の知識を活かしながらライターとして活動中。
【さくらやまさんの運営ブログ】
-
-
さくらやま さんのスタディング簿記2級講座レビューはこちら
スタディングの本気レビューシリーズです。今回は簿記2級講座。2児の母でライター業として活動中の"さくらやま"さんにスタディング簿記2級講座を実際に試していただいてレビューをお願いしました。育休・子育ての際に簿記資格を取ろうと計画中の方必見です!
続きを見る
宅地建物取引士 | 伊野文明さん(不動産ライター / ブロガー)
執筆者プロフィール

伊野文明さん
宅建士:伊野文明
2018年宅建士を独学で取得。不動産業の経験を活かしたライター業を展開。
総合不動産サイトの執筆・監修経験を多数持つ。不動産情報を取り扱う「いのブログ」を運営。
【伊野文明さんの運営ブログ】
-
-
伊野文明さんのスタディング宅建士講座レビューはこちら
▼無料講座体験でクーポンをGET▼ スタディングはこちら
続きを見る
賃貸不動産経営管理士 | 松元健太郎さん(不動産ライター)
執筆者プロフィール

松元 健太郎さん
賃貸不動産経営管理士:松元 健太郎
賃貸不動産営業に5年従事し、現在は専業WEBライターとして活動。2018年賃貸不動産経営管理士を取得。
その他にも宅建士、FP、福祉関連資格など多数保有している。
【松元さんのプロフィールページ】
-
-
松元健太郎さんのスタディング賃貸不動産経営管理士講座レビューはこちら
▼無料講座体験でクーポンをGET▼ スタディングはこちら
続きを見る
基本情報技術者 | ちっびーさん(インフラエンジニア / ブロガー)
執筆者プロフィール

ちっびー(寺嶌)さん
基本情報技術者:ちっびー(寺嶌)
2018年に筑波大学大学院システム工学研究科を卒業後、大手独立系SIer企業に勤めインフラエンジニア(サーバーエンジニア)の業務を約2年務める。
2019年に基本情報技術者試験合格。その他、FP2級・簿記3級・危険物取扱者 乙類4種の資格を取得。
【ちっびー(寺嶌)さんの運営ブログ】
-
-
ちっびーさんのスタディング基本情報技術者講座レビューはこちら
スタディングの本気レビューシリーズです。基本情報技術者編です。インフラエンジニアでITブログを運営している"ちっびー"さんにスタディングのレビューをお願いしました。効果的なスタディングの利用方法についてシェアいただいております。
続きを見る