前置き
スタディング受講の動機
Mieさん 2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ Mieさんの合格体験談はこちら】
当初民法は、市販のテキストを開いて読んでいても、法律独特の表現になかなか馴染めず苦戦し、気持ちが焦り始めていたところ、竹原講師のわかりやすい講義動画を試聴したことがきっかけで、受講を開始。
2344
コユキさん 2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ コユキさんの合格体験談はこちら】
無料講座で紹介されていた勉強法(通勤でビデオ講座/休憩時間にスマート問題集)が今の自分の生活に取り入れやすいスタイルだったので、とても説得力がありました。
1869
実際に受講してよかった点
K.T.さん 2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ K.T.さんの合格体験談はこちら】
テキスト&動画&過去問で触れられていないところは潔く捨てましたが、実際の試験で全く聞いたことなかったのは2問だけ。
7割が合格圏であることを考えるととても効率の良い学習だったと思います。
1975
ボビーさん(会社員)2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ ボビーさんの合格体験談はこちら】
スタディングの講座では日常的に使用する言葉に置き換えてくれるのと具体的な例を図解で説明してくれるので、とても理解し易く楽しく学習出来ました。
1968
実践した学習習慣・時間の使い方
ひまさん 2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ ひまさんの合格体験談はこちら】
動画講座と一問一答、セレクト問題集は試験1ヶ月前に全て終え、最後の1ヶ月は一問一答とセレクト問題集をもう一度解きました。
基本的には朝起床後の30分と通勤時間のみを学習時間に当て、他の問題集等は使用していません。
講座のフローを解説。基本講座⇒スマート問題集の往復。そしてセレクト過去問反復。
1985
ぱんちゃんさん(会社員)2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ ぱんちゃんさんの合格体験談はこちら】
家事をしながら音声を聞く、お風呂でも音声を聞く、など、他のことをしている時間を無駄にしないようにしました。
2350
牛の歩みも千里さん 2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ 牛の歩みも千里さんの合格体験談はこちら】
外出先等で勉強するのは好きではなかったですが、毎日少しでもコツコツ積み重ねる事が大事という事で、試験前は毎日少しでも過去問等に触れるようにしました。その点アプリは、より手軽に積み重ねしやすいと思います。
スタディングの仕組に飛び込むと学習マインドをガラッと変えられる例
1913
重宝したスタディングのツール
TKさん 2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ TKさんの合格体験談はこちら】
一通り学習が終わってからは、スタディングの「セレクト過去問集」を何度も繰り返したことで、苦手な問題のタイプを容易におさえることが出来たので、そこに集中して繰り返し学習をすることが出来ました。
2345
ウスケ姉さん(会社員)2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ ウスケ姉さんの合格体験談はこちら】
セレクト問題は、項目毎になっているので、引っかかった問題と似たような問題を次々に復習できるところが便利です。
2352
K.T.さん 2020年 貸金業務取扱主任者合格
【⇒ K.T.さんの合格体験談はこちら】
テキストや過去問含めてそのキーワードが含まれるものが一覧表示されるので、細かな違いなどを、章をまたいで確認することができるのがとても強力な武器になりました。
1975
貸金業務取扱主任者講師について
本文
スタディング 貸金業務取扱主任者講座では、働きながらでも、効率的かつ短期間で合格していただくため、過去の試験を徹底的に分析し合理的なカリキュラムを開発しました。
貸金業法と民法を重点的に、それ以外の科目は重要なものを中心にコンパクトに学ぶことができるため、得点に結びつきやすいところを中心に学ぶことができます。
貸金業務取扱主任者講座のコース別料金と合格お祝い金について
コース名 | 受講価格(税込) | 合格お祝い金 ⇒お祝い金GETの方法はこちら |
---|---|---|
合格コース |
19,800円
| Amazonギフト券 2000円分 |
【更新版】合格コース |
9,000円
| - |
貸金業務取扱主任者講座の無料講座で学べる内容
○無料体験講座
講座内容 | ビデオ時間 | ビデオ数 |
---|---|---|
短期合格セミナー | 29分 | 4 |
民法1 契約と意思表示・制限行為能力 | 55分 | 15 |
貸金業務取扱主任者講座の様子(竹原講師)
▼無料講座体験でクーポンをGET▼