
比較シリーズ第4弾です。スタディングvsユーキャン、スタディングvsクレアール、スタディングvsフォーサイトと続きました。
今回は同じオンライン資格講座を提供している「資格スクエア」とスタディングを比較します。
次世代型プラットフォームで社長が創業者で青年実業家
スタディング | 資格スクエア | |
設立 | 2008年 | 2013年 |
講座数 | 26 | 12 |
合格実績が 最多の講座 | 中小企業診断士 | 予備試験 |
強み | ・コスパ◎ ・プラットフォームノウハウを活かした横展開 | ・原則質問無制限 ・AIを使った出題予測ツール |
※講座数は2020年8月時点

ユーキャンもクレアールもフォーサイトも、テキストやDVDを使った通信講座でした(年々、インターネットやクラウドに移行しつつありますね)。
対して2013年開設の資格スクエアは、スタートからインターネットやオンライン、クラウドといった次世代型の資格講座を展開しています。
ざっくりと(ねこでも)察してしまう共通点を挙げますと、
- オンライン講座のみ。講座のほとんどはオンライン上のデータでやり取りする。
- コストパフォーマンスが良く他社の通信講座と比べて圧倒的リーズナブル。
- 社長が若い!スタディングは40代。資格スクエアは30代!
基本、資格取得を目指す人は若年層が中心です。
なので、社長さんも同じ目線にいる人が良いんじゃないかというのが僕の持論です。
(もちろん、人生の諸先輩である50代、60代の社長さんも必要です)
ちなみに、スタディングの綾部社長は東京工業大学情報科学科卒、資格スクエアの鬼頭社長は東京大学法学部卒です。

スタディングと資格スクエアの価格比較早見表
こちらで、スタディングと資格スクエアの共通講座の価格比較しました。
価格や随時更新してますが、公式サイトが最新情報ですので随時チェックして下さいね(*^^*)
講座 | スタディング(税抜) | 資格スクエア(税抜) |
---|---|---|
公式サイト | 公式サイト![]() |
|
予備試験 | ¥129,800 合格コース(総合) | ¥498,000 独学プラン |
司法試験 | ¥109,800 司法試験合格コース | ¥177,300 秒速パックプラン(攻略) |
司法書士 | ¥92,000 総合コース | ¥183,400 初学者向け合格フルパック (Web教材のみ) |
行政書士 | ¥59,800 総合コース | ¥90,637 合格パック |
弁理士 | ¥74,000 短答・論文総合コース | ¥240,910 基礎・短答・論文パック |
社労士 | ¥75,000 総合コース | ¥74,800 フルプラン |
宅建士 | ¥18,500 合格コース | ¥70,000 未来問合格パック |
賃貸不動産経営管理士 | ¥13,800 合格コース | ¥27,091 |
講座価格は全般的にスタディングの圧勝です。

資格スクエアが高すぎるってワケじゃにゃいよね?
ぶっちゃけそうですね。
この表は価格だけ見てるので、もっと本質的なもの。
講座の中身や講師の質、受講後のサポート面の比較もしなければ本質的な比較とは言えませんね。
続きは、両者のサポート面について比較していますので併せてご覧ください〜
-
-
スタディングと資格スクエアの比較 | サポート編
スタディングと資格スクエアの"サポート面"を比べました。具体的に教材がダウンロード出来るのか、質問サポートが受けられるのか比べています。
続きを見る