全ページ一括 PR 記載 +全講座割引クーポン 投稿上部

※本ページはプロモーションが含まれています

スタディング 新年応援キャンペーン 全商品15%OFFクーポン

各種キャンペーンの割引と併用できて、さらにお得に!

スタディングの問題横断復習機能をこと細かに解説 | 全講座共通

横断歩道を渡る猫のイラスト(STUDYingの問題横断復習機能って?)
余談ですが本家Ab○ey R○adは右向きなのです。

問題横断復習機能ってなんぞや?

このサイトを運営するにあたって、スタディング受講生の声をかれこれ数千人は見聞きしていますが、合格者の声を読むと、「問題横断復習機能」という単語が(やたらと)出てきます。

鈴木さん 2021年 中小企業診断士合格
【⇒ 鈴木さんの合格体験談はこちら】

眼鏡をかけた中年の男性のイラスト

鈴木さん

問題横断復習機能の使い勝手が良く、苦手な問題は何度も繰り返すことで、理解と知識の定着を図っていきました。

 

疑問その1

はて、学習アプローチとしてはごく一般論ですけど、それが「問題横断復習機能」を通すことで何がどう使い勝手良くなるの?
お鍋で料理をする白猫のイラスト
シカクねこ

S.M.さん 2021年 社会保険労務士合格
【⇒ S.M.さんの合格体験談はこちら】

グッドサインしている猫のイラスト

S.M.さん

一通りの学習が終わったら、問題横断復習という機能をフル活用し、科目を横断しながらの学習を常に意識しました。

スタディングのおかげで、家族時間を一切削らずに、スキマ時間の学習のみで合格することが出来ました。本当にありがとうございました。

 

疑問その2

はて、科目を横断ってつまりどゆこと?
お皿を拭いている白猫のイラスト
シカクねこ

H.M.さん 2021年 宅建士合格
【⇒ H.M.さんの合格体験談はこちら】

中年の女性のイラスト

H.M.さん

横断復習の機能はとても時間の短縮になりました。間違った問題を試験前にもう一度解く勉強はしたほうがいいとわかっていましたが、去年は、スタディングを使わないで勉強していたため間違った問題をピックアップするだけで大変でした。

 

疑問その3

じゃあ、スタディングならそれがどのくらい楽にピックアップできるの?
Tシャツをたたむ白猫のイラスト
シカクねこ

みたいなね。

どの講座でも「問題横断復習機能」の評判が上々ですが、口コミだけでは機能のイメージが掴みづらいのが実態です。

 

加えて、講座のフローチャートを見ても問題横断復習機能のポジションが見当たりません。

参考に、弁理士と応用情報技術者の受講フローをそれぞれお見せします。

弁理士講座の受講フロー

スタディング弁理士講座の受講の流れチャート

ツールが豊富な弁理士講座でも見当たらず...

応用情報技術者講座の受講フロー

スタディング応用情報技術者講座の受講の流れチャート

受講手順がシンプルな講座にも見当たらず...

ご覧の通り「問題横断復習機能」はなんの目的で、どのタイミングで使う機能か初見でイメージするのは難しいです。

が、実はものすごく使える機能なんですよね〜

初心者マークを片手で差し向ける白猫のイラスト
シカクねこ
スタディング受講生は絶対知って欲しいツールだにゃ^^

このページで問題横断復習機能について事細かに解説しますよ〜

問題横断復習機能が一瞬でわかる3ステップ

まず、スタディングの問題横断復習機能にアクセスして冒頭にのっている説明がこちらです。

複数のレッスンの問題をまとめて復習できる機能です。

間違った問題や「要チェック」した問題を、効率的に復習できます。

引用元:スタディング 問題横断復習 より

とあります。

僕なりに言い換えると、それぞれの講座のスマート問題集やセレクト過去問集といったアウトプットを自由にカスタマイズするジェネレーターのようなものですね。

本を読んでアイディアがひらめいた白猫のイラスト
シカクねこ
オイラが言い換えると、「自分でカスタマイズできる自由度の高い復習ドリル」ニャ!

(あれ?こいつ一人称オイラだっけ??? まぁ、いいや。)

問題横断復習機能は全ての資格講座の無料講座で体験できます。

スタディングの問題横断復習機能へのアクセス方法(スマホ版)
PCの場合は左サイドバーに項目があります
スタディングの問題横断復習機能へのアクセス方法(スマホ版)
問題横断復習よりもAI関連の機能が気になる!?
初心者マークを片手で差し向ける白猫のイラスト
シカクねこ
問題横断復習はこれから解説する3つの設定を通してオリジナルの復習機能を作成するニャよ。

設定1:出題対象を選択する

ブレット:得意&不得意がデータとして蓄積してから本領発揮する機能(データ蓄積例としてスマート問題集の解答履歴をスクショで)

最初のステップは「出題対象の選択です」

スタディングの問題横断復習機能の出題チェック

問題横断復習が役立つという口コミは年々増えてます

  • 前回間違えた問題
  • 要復習にチェックした問題
  • 要復習にチェックしていない問題
  • 全ての問題

スマート問題集やセレクト過去問集には「要復習に追加する」のチェックボックスがあります。

これ↓はスマート問題集のスクショ(問題横断復習機能ではない)

スタディング司法書士講座のスマート問題集の出題&回答画面

この時チェックした問題を抽出するのが問題横断復習の役割その1です

問題横断復習機能は、このチェックした問題を抽出する(その逆もしかり)ことができます。

物思いにふける白猫のイラスト
シカクねこ
え?それだとスマート問題集、セレクト過去問集でも同じことができるニャよ?

そうなんですけど…

次紹介する、「出題範囲の選択」と「出題順番の選択」を組み合わせられるのが問題横断復習機能の強みなんですよ。

設定2:出題範囲を選択する

「設定1:出題対象の選択」をスクロールすると下の画像が出てきます。

スタディング問題横断復習機能の出題範囲の選択画面

画像は「科目で選択」を押している状態

  • コース・カテゴリ・レッスンで選択
  • 科目で選択

のいずれかを選びます。

コース・カテゴリ・レッスンを選択すると、学習フローを起点に抽象度を落として目的の科目を選びます。

科目で選択は、目的の科目が最初からズラーと並んでいる感じですね。

僕は「科目で選択」から、苦手な範囲を選ぶやり方がしっくりきました。

複数の科目を選び、連続して出題する機能はスマート問題集やセレクト過去問集には搭載されていないので、苦手科目を一気に解くなら問題横断復習機能を使いましょう!

R.Tさん 2021年 司法書士合格
【⇒ R.Tさんの合格体験談はこちら】

右向いてメガホンで応援す猫のイラスト

R.Tさん

数年前に、スマート問題集やセレクト過去問集を、単元ごとではなく一続きで出来るようにしてほしいと問い合わせからリクエストしたのですが、それからしばらくして問題横断復習が出来たときは本当に嬉しかったです。

設定3:出題順番を選択する

  1. 出題対象
  2. 出題範囲

に続いて最後に設定するのが「出題順番」です。

スタディング問題横断復習機能の出題順番の案内

充実したオプションの元ネタが分かる人いますか?

  • 解答日時が古い順
  • 解答日時が新しい順
  • 問題番号順
  • ランダム
  • 難しい問題から(正答率の低い順)
  • 易しい問題から(正答率の高い順)

と出題順番が選べます。

毎回同じ順番で問題を解くと、本質的に理解せずとも選択しちゃう時があります。

同じ順番で問題集を何周もすると脳がパターン化を認識して思考せずに処理をすすめるんですよね。

 

限られた人のエネルギーの配分を脳は処理するので、パターン化を認識した瞬間(顕在意識が意図せずとも)脳は怠けます。

脳としては正しい処理をしてるのですが、学習効果を得るには脳に負荷をかけるべきです。

 

そこで提案です。
出題順番に変化をつけましょう。

出題を「ランダム」にすると間違いなく負荷が増します。

 

やる気ある時は、いきなり「難しい問題から(正答率の低い順)」で解いて多めの経験値を取得してもいいでしょう。

あとは、各アウトプットツールを何度も使っていくと自身の正答率が蓄積されます。

楽しみながら自分に合ったカスタマイズをしてください(๑•̀ㅂ•́)و✧

事例

manamiさん→危険物の性質を覚えるのが苦手

アプローチとして前回間違えたスマート問題集の問題をまず解く

出題対象:前回間違えた問題

出題範囲:科目で選択→危険物取扱者→性質

出題順番:易しい問題から(正答率の高い順)

スタディングを続ければ続けるほど問題横断復習機能の効果が絶大!

「出題順番」の解説でも少し話しましたが、スタディングに触れるほど問題横断復習機能の精度が上がります。

使えば使うほど洗練される革製品のようです。

物思いにふける白猫のイラスト
シカクねこ
(という事にしておこうニャ)
  • スマート問題集やセレクト過去問集に備えている復習チェックボックス
  • スタディング受講生の平均正答率
  • Webテキストの重要度指数

問題横断復習は上記ツールと相性が良いので、意識しながら使ってみてくださいね。

525,600分さん 2021年 社会保険労務士合格
【⇒ 525,600分さんの合格体験談はこちら】

両手で本を広げて読む白猫のイラスト

525,600分さん

昨年10月末から勉強を開始してちょうど1年、合格証書を手にすることができました。

学習フローどおりに基本講座→スマート問題集→セレクト過去問集→問題横断復習(科目毎に全問・ランダム)を繰り返しました。

 

スタディングの教材やツールの一覧表

インプット関連

  • 基本講座
    実績十分の講師による動画or音声による基礎のインプット
  • WEBテキスト
    基本講座の枝葉を補うテキスト
  • 暗記ツール
    ワンタップで暗記の確認ができる便利ツール
  • リリーススケジュール
    講座の進行予定表

アウトプット関連

  • スマート問題集
    基本講座の内容をすぐアウトプットします
  • セレクト過去問集
    頻出過去問に絞って効率良く過去問対策を
  • 問題横断復習
    苦手科目を集中して解きまくるならこのツール!
  • 直前対策答練
  • 合格模試

▼無料講座体験でクーポンをGET▼

スタディングはこちら

 

全講座割引クーポン

全講座15%OFFクーポンを配布中!

スタディング 新年応援キャンペーン 全商品15%OFFクーポン

各種キャンペーンの割引と併用できて、さらにお得に!

右手上げて激励する白猫のイラスト
シカクねこ
スタディングの全講座が15%OFFになるクーポンが配布中ニャ!

これから新しく登録される方は、無料登録後にクーポンが確認できるようになります。

一方で、すでにスタディングで何らかの無料講座を登録したことがある方には自動的にクーポンが配布されています。

マイページにログインすることで、15%OFFクーポンが確認できるはずです。

初心者マークを片手で差し向ける白猫のイラスト
シカクねこ
クーポンの利用期限は2025年1月31日!それまでに無料登録と注文を完了する必要があるので注意だニャ

 

割引クーポンを使う3ステップ

step
1
スタディングの無料会員登録を行なう


両手で本を広げて読む白猫のイラスト
シカクねこ
登録のメールアドレスGmailやYahoo!mailといったフリーメールでOKニャ

step
2
マイページにログインしてクーポンの有無を確認

※こちらのクーポンはスタディングアプリ内では利用できません。
 必ず公式サイト経由のマイページでご確認下さい。

無料登録後にログインできるマイページで、今使えるクーポンが確認できるにゃ!
お皿を拭いている白猫のイラスト
シカクねこ

 

step
3
講座の注文確認ページでクーポンを適用する


お鍋で料理をする白猫のイラスト
シカクねこ
クーポンの使い方はスタディング公式サイトでも絶賛解説中にゃ^^

ともあれ、スタディング初回利用なら無料登録しないとクーポンが使えません。
既に無料会員の方でも15%OFFクーポンが利用OKです。これを機に新たな資格取得を目指してはいかがでしょうか。

 

⇒期間限定のクーポンを忘れずゲット

 

本を読んでアイディアがひらめいた白猫のイラスト
シカクねこ
スタディングのクーポン情報は↓の記事でも詳しくまとめているにゃ♪

受講前に読むのがマスト!お得情報ゲット
スタディングの割引クーポンのアイキャッチ
スタディングの割引クーポンの超お得な使い方!

スタディングのクーポンの使い方の解説します。他社と比較してリーズナブルな講座が更にお得になる方法を事細かに解説しています。クーポンは購入前に使わないといけません。有料講座受講後に「クーポン使うの忘れた!」と後悔ないようにしましょう。

続きを見る

合格者の声一覧表

 

受講者たちの合格報告にあなたも続け!

 

合格者の声を参考にするのが合格への近道ニャ

合格する一番の近道は合格者からアドバイスを貰う事です。合格のノウハウやマインドが詰まってるので一度は読んでみたいですね。

講座名
無料講座
口コミ
中小企業診断士がクライアントにプレゼン
中小企業診断士

無料登録で
3大特典GET

合格者の
体験談

技術士が設計する橋のイメージ
技術士

無料登録で
セミナー&冊子

合格者の
体験談

販売士が働く小売店
販売士

無料講座体験

合格者の
体験談

危険物マーク
危険物取扱者

無料講座体験

合格者の
体験談

メンタルヘルスをイメージした、傷ついたハート
メンタルヘルス・
マネジメント®検定

無料講座体験

合格者の
体験談

弁護士バッジの中心にある天秤
予備試験・司法試験

無料講座体験

合格者の
体験談

司法書士バッジのデザインにある桐
司法書士

無料講座体験

合格者の
体験談

行政書士が作成する書類のイメージ
行政書士

無料講座体験

合格者の
体験談

弁理士バッジに刻印されている菊花
弁理士

無料登録で
4大特典GET

合格者の
体験談

万年筆と紙
ビジネス
実務法務検定®

無料講座体験

合格者の
体験談

表紙に著作権マークがあるファイル
知的財産
管理技能検定

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

個人情報のファイルに鍵をかけて保護するイメージ
個人情報保護士

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

社労士バッジのデザインに使われる菊の花
社会保険労務士

無料講座+
無料実力診断

合格者の
体験談

公認会計士のバッジ
公認会計士

無料登録で
3大特典GET

近日開講予定

税理士バッジのデザインに使われる桜
税理士

無料登録で
3大特典GET

合格者の
体験談

簿記を連想させる電卓
簿記

無料登録で
3大特典GET

合格者の
体験談

豚の貯金箱と硬貨
ファイナンシャル・
プランナー(FP)

無料講座体験

合格者の
体験談

株の値動きを表すローソク足
証券外務員

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

お金を貸している人の手
貸金業務取扱主任者

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

宅建士が取り扱う家のイメージ
宅建士
(宅地建物取引士)

無料講座体験

合格者の
体験談

マンション管理士が扱う物件のイメージ
マンション管理士/
管理業務主任者

無料講座体験

合格者の
体験談

賃貸不動産経営管理士が取り扱うビル
賃貸不動産
経営管理士

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

建築士の使うコンパス
建築士

無料セミナー
・無料講座

合格者の
体験談

ITパスポートのイメージ
ITパスポート

無料講座体験

合格者の
体験談

情報セキュリティをイメージした画面のPC
情報セキュリティ
マネジメント

無料講座体験

合格者の
体験談

基本情報技術者をイメージした画面のPC
基本情報技術者

無料講座体験

合格者の
体験談

応用情報技術者をイメージした画面のPC
応用情報技術者

無料登録で
午後試験概観
講座GET

合格者の
体験談

ITストラテジストによるプレゼンのイメージ
ITストラテジスト

無料登録で
6大特典GET

合格者の
体験談

ネットワークサーバーのイメージ
ネットワーク
スペシャリスト

無料登録で
3大特典GET

開講から日が浅く
まだ体験談なし

データサーバーのイメージ
データベース
スペシャリスト

無料講座体験

合格者の
体験談

公務員を表す絵(消防・警察・教師)
公務員講座

無料登録で
4大特典GET

合格者の
体験談

英会話のイメージ
TOEIC® TEST

無料講座体験

スコアアップ
体験談

コンサルタントがアドバイスするイメージ
コンサルタント
養成講座

無料講座体験

-

登録販売者が扱う薬のイメージ
登録販売者

無料講座体験

合格者の
体験談

看護師
看護師国家試験

無料登録で
ガイダンス・
実力診断も

合格者の
体験談

保育士が世話する赤ちゃん
保育士

無料セミナー
・無料講座

開講から日が浅く
まだ体験談なし

-スタディングの受講フロー
-